災害用品を点検して考えたこと 1.前置き 日本は災害の多い国だ。 特に地震は何の前触れもなく発生し、場所の予測も極めて難しい。 さらに大地震となれば被害は甚大だ。復旧には長い時間がかかる。 そんな恐ろし… read more
電波時計は長波で正確な時を刻む / マンションではどうなの 自室の掛け時計を買い換えました。 クォーツ時計 から 電波時計へ。 理由は3つ(目次の1~3)。 1.時計の狂いが気になってきた 最近、なぜか家の中にある普通の時計の狂いが気になってきま… read more
三菱総研ダイアモンドダイアリーは、2024版で販売終了ときた さわやかな秋の陽気が続くこの時期は、来年のカレンダーや手帳が気になり始める季節でもあります。 さて、せっかちが服着て鞄持って歩いているような筆者。 いても立ってもいられず2024(R6)… read more
難しい日本語について最近スカッとしたこと 頭が悪い人が使っている日本語三選 めっちゃ、めちゃくちゃ みんな言ってます ~させていただく とのこと。 多摩大学名誉教授の樋口裕一さんが、言い切っておられた。 ◆ 頭の悪い人が使ってい… read more
大雨で新幹線が止まり途方に暮れたが気づきもあった この6/1(木)~2(金)は、台風の余波で近畿、東海、関東にかけて大雨が降り、JR東海は2日(金)の午後から新幹線、在来線とも翌日午後まで運休しました。 旅行や帰宅の足を奪われた利用者は、各駅や乗車中… read more
広島にやってきたゼレンスキー G7広島に遠路駆けつけた戦禍の国ウクライナのゼレンスキー大統領。 平和記念公園訪問の場面をニュースで見て気が重くなった。 大東亜戦争の末期、日本は本土が戦場となろうが国民の… read more
出会いの中で生きてきた / 悪くない人生 そのときの出逢いが、人生を根底から変えることがある。 よき出逢いを 相田みつを 今日は、人生における出会いを書いてみます。 長くなります。 1.ナイロン弦のギ… read more
水戸黄門のテーマ「あゝ人生に涙あり」をアルファベット26文字で歌い切る 今年、東京のソメイヨシノは、3/14が開花日となりました。 そんな心躍る時期、桜で浮かれる直前に咲く木蓮も結構好きだったりします。 そんな季節の話題に関係なく、今日は「やおい」でいきます… read more
昨今の個人的飲み会事情_2022/11 このところ、なぜか飲み会続きなのでちょっとご報告。 言いたいことは2点です。 この1ヶ月の飲み会は、 10/11(火) 新宿 10/12(水) 武蔵小杉 10/19(水) … read more
銀杏と嗅覚と鉄のフライパン 銀杏 「イチョウ」とも「ギンナン」とも読む。 今回取り上げたいのは、ギンナンの方である。 臭いは独特だが、食べておいしい茶碗蒸しに入ってたりするアレだ。 過日早朝、ウォーキングの途中で公… read more
スケッチャーズで彼岸花を横目にウォーキング 今日のウォーキングは、けやき広場でのラジオ体操後 10.7kM、正味2時間。 歩き慣れたいつものコースだ。 靴は、今まで履いていたadidasの底ゴム(ソール?)が真っ平らになったので、… read more
奥歯の根管治療にも耐える丈夫なカラダヲモチ…… 最近、奥歯を噛み締めると根っこに痛みを感じることがあって、最寄りの歯科クリニックに通っていましてね。 歯科治療は経験上、これからどんな処置をするのか、いま何をやっているのかはっきり説明が… read more