
六義園のアジサイ
駒込の六義園。実家から近かったので小学校時代は、遠足の定番でした。 六義園は、五大将軍徳川綱吉の信任が篤かった川越藩主柳沢吉保が元禄15(1702)年に築園した和歌の趣味を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園です。 …
駒込の六義園。実家から近かったので小学校時代は、遠足の定番でした。 六義園は、五大将軍徳川綱吉の信任が篤かった川越藩主柳沢吉保が元禄15(1702)年に築園した和歌の趣味を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園です。 …
ずいぶん更新の間が空きました。仕事の関係で6、7、8月、ひょっとしたら9、10月もこんな調子かもしれません。 朝晩の日比谷線で、糸の目をして文庫本を読むシミが多くて顎鬚の勤め人を見かけたら、そっとしておいて下さい。読書の …
ちょいとやばいです。仕事の関係が。 あちこちの五徳にかけた鍋が、煮詰まって焦げ臭くなってきたので、手の届くところから出し汁を足していくが、そのたびにジュジュ~、ボワボワっと大量の水煙が上がり、ア、アァ~と思って鍋を覗くと …
もう10年前になりますが、タイ王国のバンコクに半年間滞在したことがあります。21世紀を「天使の都」で迎えた男と呼んでくれ、なんてね。 彼の地の物価の安さは今でも懐かしく思い出だすことがあります。一例が麺の値段。 円換算で …
午前中仕事に出て、昼からタイフェスティバル2010に行ってきました。いや、とにかくすごい人出です。この祭り、年を追うごとにメジャーなってきますな。 食べたもの ガイヤーン(タイの焼き鳥)&nbs …
実は今,某携帯電話会社(仮称A社とします)にある苦情を申し入れています。内容は「10,000円を早くよこせ!」というもの(単純なクレームなのであしからず)。 昨年7月にインターネット回線をNTTからA社の光回線に切り替え …
父が使っている旧世代の携帯端末機が、電波帯の再編によりこの7月以降、使えなくなるという知らせがauから届きました。 機種変更の必要性を説明するときに(わしゃ、このケータイしか使えん!)という突き崩しがたい抵抗を恐れました …
全国1200万人のタイフードファンの皆さん、こんにちは。 騒がしかった大型連休がようやくお開きとなり、平穏、安寧な日々が戻ってきたこの時期、待ちに待った「タイフェスティバル2010」の開催が間近に迫ってきました。 この記 …
あ、多肉3号(勝手に付けた名前)が満開になりましたので写真をアップします。 花芽が出始めたときには、真っ赤や真っ黄色やショッキングピンクのド派手な花を期待しましたが、咲いたのは純粋さを忘れてしまった管理人には似合わない清 …
この連休は、何でも四半世紀ぶりの好天なんだとか。異例の寒さと雨が続いた3月、4月でしたから、これぐらいのご褒美があったっていいですよね。この時期に吹く大陸からの暖かくて乾いた風は大好きです。 今日は朝から職場に出て、昼過 …
「焼き鳥の思い出(1)」の続きです。 その「福助湯」が風呂釜の改修工事で1箇月ほど休業したことがありましてね。仕方がないので徒歩で10分くらいの「小沼湯」に通いました。その風呂屋に行く途中のちょっとした空き地に焼き鳥屋が …
書評のようなものを月1回書いていますが、このところ読んでいる本はみな図書館で借りているので、最近ほとんど書店で本を買ったことがありません。そんな中で唯一、胸を張って買ったと言えるのがこれ(威張るこたぁ~ない)です。 街っ …
最近、ちょっと驚いたのは・・・、 CHOYA梅酒のTVCMに出演している美女が誰だか知りたくて本家サイトを辿ったところ、モデルのマイコさんであることが分かり、そのマイコさんが現在放送中のNHK大河ドラマ「竜馬伝」で、あの …
カレンダーどおりの連休にするつもりが、職場の若手に「来なくていいです」と優しい言葉をかけられ、有給休暇をとった昨日、30日(金)。貴重な平日の休日になりました。 忘れないように一日の行動を記録しておきます。(■は事前に決 …