
65歳とは介護保険の被保険者になる年だった
何を隠そう、3日前に65歳になりました。 ……で先日、「介護保険被保険者証」なるものが区役所から届きましてね。 「あんた、その手のサービスの利用に保険が下りるようになったで〜」ってことですな。 …
何を隠そう、3日前に65歳になりました。 ……で先日、「介護保険被保険者証」なるものが区役所から届きましてね。 「あんた、その手のサービスの利用に保険が下りるようになったで〜」ってことですな。 …
これ、家にある観葉植物のポトスです。この5月の姿。 母が亡くなったとき入所していた特養ホームからいただいてきました。 「お母様が毎日水やりされていました」とのこと。 もちろん、その頃は葉っぱが …
筆者は54歳の時から約8年間、年号では平成22(2010)年末から30年(2018)12月まで家族と離れて両親が住む実家で暮らしていました。イメージとしては、たまに自宅に戻る単身赴任のようなものです。 (中略:1/4をご …
筆者は54歳の時から約8年間、年号では平成22(2010)年末から30年(2018)12月まで家族と離れて両親が住む実家で暮らしていました。イメージとしては、たまに自宅に戻る単身赴任のようなものです。 (中略:1/4をご …
筆者は54歳の時から約8年間、年号では平成22(2010)年末から30年(2018)12月まで家族と離れて両親が住む実家で暮らしていました。イメージとしては、たまに自宅に戻る単身赴任のようなものです。 (中略:1/4をご …
筆者は54歳の時から約8年間、年号では平成22(2010)年末から30年(2018)12月まで家族と離れて両親が住む実家で暮らしていました。イメージとしては、たまに自宅に戻る単身赴任のようなものです。 家庭内に居場所がな …
父母が相次いで他界して実家が空き家になり、惣領である筆者は現在その整理作業を細々ですが延々と続けています。 昨今は、子ども世代に重くのしかかる「実家の片づけ」が社会問題化しているようですが、今回は実地に整理、処分を進 …
亡くなった父の葬儀、告別式が終わったばかりなのにそんなことを考えてはバチが当たると思いながらも、現実問題としてこの先MUSTとなる「惣領としての仕事」のことを考えてしまうわけです。 大まかには、両親の遺した膨大な量の …
13日の夜中、病院からの連絡で病室に駆けつけると、入院1年になる父の呼吸は既に止まっていました。齢91歳。父らしい静かな終局でした。 大正生まれの兵隊経験者である父は、私にとってどんな父親だったのか、そしてどんな人間 …
今年の前半から準備してきた法事が先週末、滞りなく済みました。 内容は、昨年11月に亡くなった母の納骨と一周忌で、それに墓自体の開眼供養も兼ね合わせて行いました。1年前の告別式は、葬儀屋さんに一式お任せでしたが、今回は親 …
7/4(土)に父が入院しました。原因は、脳出血。 その朝は、いつもどおりに起きるには起きたけど、動きが鈍く目も虚ろ。どうも様子がおかしいので、毎週木曜に定期訪問をお願いしている看護師さんに来てもらったところ、左半身に軽 …
久しぶりの更新です。昨今のトピックスをポツリポツリ書いてみました。 1 大型連休の身の振り方 まず、休みが取れることに感謝です。 今年はありがたいことに中2日の有給休暇を入れて8連休!になりますが、例によって泊まりがけ …
今年もあと1か月余りとなり、街にはジングルベルほかの気忙しいBGMが流れる昨今ですね。 個人的には、と言うよりこのブログ的には、もう少しで「一年のまとめ」を書き始める時期なのだけど、予てから病気療養中だった母が先日8 …
ご無沙汰しております。月間投稿数の最低タイ記録(2本)とならないように、今日は最近のいろいろを書いてみます。 因みにタイ記録の”タイ”とは、英単語で同点を意味する”tie” …
いつの間にか、爽やかな陽気になりましたね。 しばらく間が開いたので、今日は近況や雑感を少し書きます。 1 デング熱騒動について 巷間言われるように、この騒動どうも怪しい。政府とマスコミがグルなって都内の集会可能な公園を …
ブログ更新が月に1〜2本になっているので、最近のいろいろをまとめ的に書いてみました。例によって結論も脈絡もありませんが、よろしければお付き合いください。 1 このところの気候が心地よい 梅雨時とはいえ、晴れれば太平洋 …