
写真特集(秩父の彼岸花、旧岩田医院、蕎麦畑)
小林一茶の名句 「目出度さも ちう位也 おらが春」ではないけれど、 土曜〜日曜〜敬老の日〜秋分の日と並んだこの4連休は、 「目出度さも ちう位也 おらが秋」という心境でした。 なぜってほら、例 …
小林一茶の名句 「目出度さも ちう位也 おらが春」ではないけれど、 土曜〜日曜〜敬老の日〜秋分の日と並んだこの4連休は、 「目出度さも ちう位也 おらが秋」という心境でした。 なぜってほら、例 …
世田谷区の烏山緑道を歩いた写真の2本目。 ちょうど時期の紫陽花を集めました。 普通に街中で目にするアジサイには、大雑把に「アジサイ」と「ガクアジサイ」の2種類があって、これはガクアジサイのほう。   …
いま住んでいる世田谷区には緑道がたくさんありましてね。 烏山川緑道 蛇崩川緑道 目黒川緑道 北沢川緑道 玉川上水緑道 玉川上水第二緑道 呑川緑道 野川緑道 筆者のイメージする緑道とは、その昔は小川かどぶ川、 …
この16日(月)敬老の日は、ネットで見かけて(おぉ、これは!)と膝を打ったトークショーに行ってきました。 1.タイトル&テーマ CHERUBIM × FUJIFILM SPECIAL TALK 「自 …
FUJIFILMのミラーレス一眼カメラ X-T30 を手に入れました。 単焦点の16mm、35mm、60mmMacroも勢いで、エイヤァ!といっしよに買っちゃった。 フルサイズミラーレスが華々しい昨今、なぜ …
やっとここに辿り着いた、というのが個人的な思いでありまして。 思い起こせば・・・・・ minolta、OLYMPUS、CANON、PENTAX、SONY、FUJIFILM… 今でもそれらのロゴを見たり、当時 …
久々に当ブログに手を入れました。大きくは2つ。 インスタに一番最初にUPした写真 1.サイトデザインを変更 「Iconic One」by Themonic から「Pinboad」by One Design …
本日は、最近流行りのInstagramについて。 (写真左:Instagramアプリのアイコン。中、右は、本文とは特に関係ありません) 筆者の写真好きは、学生時代に先輩の影響を受けたことに端を発して …
筆者は、デジカメやiPhoneで撮った写真をiMacのHDDに保存して、Appleオリジナルの「写真.app」で管理しています。 それと並行して、同じくiMacにセットしてある「Googleフォト」が、概ね同じ写真( …
スマホ内蔵カメラに関しては全く素人なのに、 モロ上から目線なタイトルで気が引けますが(汗)。 以下、本日我がiPhone6Sで撮ったものです。 城趾の石垣 戦国武将の騎馬像 高台 …
ちょっとハマってます、「500px」。 写真の投稿に特化したSNSなんだけど、クオリティが半端じゃない。 http://500px.com/flow 一眼レフ限定的な質の高さと芸術性。 「スマホの写真お断り」的な雰囲気。 …
一時の酷暑はどこへやら。今日の東京の最高気温は、29℃ということでした。そんな中、前から行こうと思っていた世田谷区の岡本民家園を訪ねました。 ・岡本公園民家園(世田谷区役所のサイト) 東急線二子玉川駅からは、丸子川沿 …
現在の主力カメラであるSONY RX-100でこんな写真が撮れます、という話。 「ピクチャーイフェクト」モードには、絵画調、イラスト調、レトロ風などなど実に33通りの特殊撮影機能があり、流行りのミニチュア写真風もそこそこ …
昨夜までの雨があがりました。夏の日差しが気持ちの良い朝です。いま言いたいことはそれだけ。貴重な休日を大事に過ごすぞ! RX100でボケを効かせてみました。日比谷公園の紫陽花は、青色がさわやかです。
・・・と書いてみましたが、早い話、最近撮った写真から何枚かアップするよ、とご理解ください。深い意味は、当然ながら全くありません。 日比谷公園は、鶴の噴水池の畔にて今を盛りの新緑を愛でるお二方。間柄の詮索や、視線の割に微妙 …
この連休は、連日好天に恵まれました。3日に築地から佃島を散歩しながら撮った写真を並べてみます。 築地市場付近の風景。晴海通りをターレットトラックが実に堂々と横切って行きます。東京の「食」を支える人たちですね〜。頼もしい。 …