2025_緑GCコンサートの動画 この2月8日(土)は、緑GCのコンサートでした。 今期も練習は途中からの参加で、本番直前まで運指が決められない曲があったりしましたが、選曲と構成、そしてアレンジの妙に刺激されて本番〜打上… read more
ギターの神様Vol.21_Diego Figueiredo ブラジルはギタリストの「虎の穴」。 改めてその感を強くしたアーチストを紹介します。 ディエゴ・フィゲイレド まず、トリオ編成のサンバから。 ディエゴ・フィゲ… read more
ギターの神様Vol.20_ジョン・ピザレリ特集 ギターの神様シリーズの20本目。 今回は、ジャズギタリスト兼シンガーのジョン・ピザレリ(本人は、”ピッツァレリ”と発音)を取り上げます。 ◆ John Pizza… read more
Yamandu Costaのクリスマス いい年してクリスマスかよと呆れないでください。 年に1回きりですからいいでしょう。 話は、脇道に逸れまくりますが。 最近見つけたこの動画、2018/12の投稿です。 人類史… read more
ギターの神様Vol.19_これがやりたい…… 半年に1本のペースになり下がっているこのシリーズ(大汗)。 筆者好みのギター映像をYouTubeから厳選してお届けするというコンセプトで、今回は(2022は、こんなのがやりたいよおぉぉぉ… read more
ギター弦を張替えて本番近し / 2021の締めはコンサートだ! 数カ月ぶりにギターの弦を交換しました。 サバレスの510MRJ(独特な記号の解説はこちらへ) ◆ 低音弦:カンティーガのハイテンションセット ◆ 高音源:1・2弦がニュークリスタル、3弦だけアリアンス… read more
ギターの神様Vol.18_小林亜星さん追悼 小林亜星さんといえば、筆者には3つのイメージが湧きます。 皆さんは、いかがでしょうか。 「夜がくる」「北の宿から」の作曲者 「寺内貫太郎一家」の頑固おやじ 音楽の著作権… read more
この3月5日はエイトル・ヴィラ=ロボスの134回目の誕生日 投稿が遅くなりましたが…… まずビラロボス(あえてこう書きます)とは何者なのか。 南米はブラジルの作曲家 1887年リオ・デ・ジャネイロ生まれ、1959年没 クラシックとブラジル音楽を融… read more
【注意喚起】ギターを弾く人がBONDIC®を爪の補修に使う場合は自己責任で! 今日は、「BONDIC®」についてです。 液状のプラスチックをLEDライトで硬化させる接着剤で、一般用のものはホームセンターや東急ハンズ、Amazonで手に入ります。 今回、知人に勧めら… read more
ギターの神様Vol.17_STAY HOME 何年か後に現在のこの時期を振り返ったとき、「STAY HOME」や「ソーシャル・ディスタンス」は、必ず思い浮かぶキーワードになるのではないでしょうか。 差しあたって今年の新語・流行語の最有力候補は間違… read more
440か442か / 楽器の基準音について考える 筆者が参加しているギターサークルで、最近、チューニングの基準音がA(ラ、5弦の開放弦)=440Hzから442Hzに変更されました。 かつて調弦用ツールの主流だった二股の音叉と違って、最近… read more
ギタリストに福音かDr.Nailの効果が本格的に発現中 これはサムネイル、記事はドクターネイル… 1.前置き 今年9月始めに「ギタリストに福音か!?Dr.Nailをなんちゃって検証中」という記事をアップしました。 右手爪のケアと改善を目的とし… read more