桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう 以前も書いたが、長年続いてきた読書の習慣が途切れている。 すでに半年くらいになるだろうか。 読みたくないのではない。 心の中では、面白い、心休まる、刺激になる、そんな本が読みたくて仕方が… read more
Show must go on! |本が読みたいから 読書の媒体を紙の本から電子書籍に換えて約5年になります。 お陰で自室の本棚が文庫本で埋まるようなことはなくなりました。 でもここ数カ月、ほとんど読書はしていません。 気持ちはあるのでバッ… read more
4コマのショートストーリー|スロウではない風味の 伊坂幸太郎さんの短編集「逆ソクラテス」が好きです。 (集英社のサイトからお借りしました) 中でも特に「スロウではない」が好きなのだけど、理由はうまく説明できないので省略するとして、主人公… read more
最近読んだ本_2022/09 暑い暑いと嘆いているうちに気がつけば道端に彼岸花が咲き、今日あたりはキンモクセイの香りが漂い始めていたりして………… 人の感覚とは関係なく季節は巡り、瑠璃色の地球は日々自転と公転を続けている、そんなこ… read more
最近読んだ本_2022/08 眩しい夏が終わってしまうのが惜しくて仕方がないのが18歳 蒸し暑い夏に熱中症で死にたくて仕方がないのが81歳 (笑点風に……) 多くの日本人にとって夏は特別な季節なのだと思… read more
最近読んだ本_2022/07 今月は4冊! 何ヶ月ぶりだろう。素敵だ。 ノーブックノータリン、じゃなくてノーライフだ。 1.恒川光太郎「ヘブンメイカー」★★★☆☆ 気が付くと殺風景な部屋にいた高校二年生の鐘松孝平。… read more
最近読んだ本_2022/05〜06 2ヶ月分をまとめて投稿するのは2年ぶり。 これ、転職の影響です。 季節外れの暑さでバテたわけではありません(今日はMax35℃)。 最近、通勤の道中1時間ほどの中で読書を再開しました。 … read more
最近読んだ本_2022/04(推薦本リストを公開) 4月分の書評を書こうとして、1冊も読了していなかったことに気付きました。 しかも今日は5月7日。 早い話、サボっていたというか本を手に取る気が起きなかったというか。 言い訳… read more
最近読んだ本_2022/03 先月の書評では、枕としてウクライナ情勢への懸念を書いていました。 その後の1か月で良い方向、具体的にはロシアとの協議がうまく整って少なくとも停戦に持ち込まれることを期待しましたが、残念ながらロシアの無… read more
最近読んだ本_2022/02 3月を目の前にして、ようやく春を感じさせる陽気がやって来ました。 次の書評をアップする1か月先には、日本では桜が咲き杉花粉の飛散が最盛期に入っているでしょう。 「来年のことを言えば鬼が笑… read more
最近読んだ本_2022/01 年が明けたと思ったら早くも月末。 オミクロン株の蔓延はとどまることを知らず、感染者数が過去最高を更新し続ける中で書いています。 そういえば、次回書評をアップする頃には一歳年をとっているの… read more
最近読んだ本_2021/12 書評シリーズも今年最後です。今月も1冊でした。 一応言い訳しておくと、10月後半から緑GCの練習が毎週になり、なおかつ事務仕事や自宅練習、本番への緊張感などで本を読む気力、時間ともに削がれました。 &… read more