
HHKBハッピーハッキングキーボードを初老のおっさんが語る
とうとう買っちゃいました。 構想と逡巡が約半年。購入はネットで一瞬。 そしてまだ2週間ほどですが、期待したとおりの使用感でとても気に入っています。 1.超コンパクトなHHKB Happy Hacking K …
とうとう買っちゃいました。 構想と逡巡が約半年。購入はネットで一瞬。 そしてまだ2週間ほどですが、期待したとおりの使用感でとても気に入っています。 1.超コンパクトなHHKB Happy Hacking K …
少し早いですが、ふと今年を振り返ると、Apple製品を3点も買っていました。 iPhone 8 MacBook Air(Retina) iPad Air(第4世代) 各々、その時点で理由があって買ったもので …
この10月6日から、iPhoneでPASMOが使えるようになりました(ただし、8以降)。 iPhoneのApple Payに登録できる交通系ICカードは、これまではJR東日本のSuicaに限られていたが、2 …
前回1/2は、勉強だけで終わってしまいました(1/2勉強編)。 今回はようやく本題、当サイトを常時SSL化した作業の実際を書きます。 ※なお、勉強編にも書きましたが筆者は技術的には素人なので、あくまで表面的 …
先日、5/29に apple.com から注文したMacBook Air 2020が、明日6/16に届きます。 今日は、その興奮を諸兄諸姉と分かち合いたいと思っとります(汗)。 apple.comからの注文 …
今日は、当サイトの長年の懸案だった常時SSL化が意外に簡単にできちゃった、という話。 なお、技術面の深い話はよく知らないし苦手なので、本稿は指南書ではありません。「こういうやり方もあるよ」くらいの乗りで書きますので、期待 …
先週の金曜日にMacBook AirをAppleのサイトから注文しました。 在宅勤務中になぜか欲しくなってしまった(笑)。 本音は、リビングのテーブルで使えるMacが欲しかったのと、この3月に …
近々、14年前に買ったパソコンをリサイクルに出します。 「やってねーよ」と言いながらやる終活(汗)。 1.当時のパソコンとは 購入したのは2006(平成18)年。 その後6年間使い続けたノート型の東芝dyn …
このブログは、WordPressで書いています。その中にWebフォントの機能を入れてみました。 具体的には、TypeSquare Webfontsというプラグインを使っています。 「株式会社モリサワ提供のWebフォント3 …
今日はタイトルのとおり何をいまさらの話なんですけど、5G元年とも言われる2020年早々にiPhone8への買い換えってどうなの?と思われた方、まぁ読んでください(汗)。 もちろんそうでない方も(笑) 1.買 …
amazonのkindle、いわゆる「電子書籍」のリーダーってやつを買っちゃいました。言うまでもなく読書のためです。 本日は、筆者の大切な趣味である読書のカタチを大きく変えるかもしれないkin …
いきなりですが本稿、かなり長文になってしまいました。言いたいことは以下の2点です。 Googleの「アカウント無効化管理ツール」のような機能が一般化することを望む 個人の死後、デジタルデータの後始末を頼めるプロ求む …
2017年2月に1ベイのNAS(Network Attached Strage)を自宅に導入して、主にiMacのバックアップと音楽データのストレージとして使ってきましたが、2年半使う中で非力さがかなり鼻についてきまして、 …
本日は、筆者のiMacが昨今一般化しているSSDでイライラPCから爆速PCに生まれ変わったよ、という話。 自宅のiMacが遅くてどうも⤵️、何か対策はないのか? といった方の参考になると思います(ただし …
タイトルの宴会アレンジを通して情報リテラシーの格差拡大を感じる昨今、という話です。 たとえば仲間内の飲み会をセットする場合、幹事役のやるべきことはまず日程調整ですね。 雰囲気が良くて旨い酒肴のある店を知って …
昨年11月末にApple Watch(以下、AWと略します)を買いました。 2か月使ってたくさんの機能や便利さがようやく分かってきましたので、感想を織り交ぜながらまとめてみます。 ちなみに筆者の条件は以下の …