何を隠そう、3日前に65歳になりました。
……で先日、「介護保険被保険者証」なるものが区役所から届きましてね。
「あんた、その手のサービスの利用に保険が下りるようになったで〜」ってことですな。
正確には、要介護認定制度の調査で要介護状態(要支援1〜要介護5の7段階)と判定されれば、各種の介護サービスが1割の負担で利用できるいうことなんですが。
なにはともあれ、齢65歳で晴れて2000/04から始まった介護保険制度の庇護下に入ったわけで、これでいつ要支援、要介護になっても安心です。
公的保険制度のしっかりした国に生まれて良かった……
……いやいやいや、
良かった〜、ぢゃなくて!!
安心です〜、ぢゃなくて!!
保険は保険なんで、年令を重ねても支援や介護を受けなくて済むなら、それに越したことはないのだから。
昨今は、棺桶の蓋が閉まるまで他人様の世話にならず自立して生きられるのが一番の幸せというもの。
それが、立つ鳥跡を濁さずというとおり、先に去るものの世の中に対する一番の恩返しだと思うのです。
……そんな次第で介護保険証を手に取って真っ先に考えたのは、それを健康や体力維持のモチベーションにしようということでした。
薄緑色の証書は引き出しの奥に仕舞い込まず、目に付きやすいところに置いておこうと思っています。
いっそのこと、額縁にでも入れて飾っておくかな(笑)
99.関係ありそうな記事
- 2021/07/20 57年ぶり地元開催のTokyo2020が一つの転換点になることを強く希望 / グダグダは本稿だけでいい
- 2021/04/23 PCR検査が陰性だったので改めて勉強してみた
- 2021/04/11 年度が改まって考えたことは、やはりあっちの方向……
- 2021/03/18 65歳を機に、とりあえずやったこととその理由
- 2021/01/30 偶然目撃した交通事故がコロナ禍の縮図だった件
- 2020/08/30 尿酸値が気になる人へ / 飲兵衛より愛を込めて
- 2020/07/31 NOSE MINT/衝撃ミントの香り!、気分スッキリ!!、携帯ミントスティック!!!
- 2019/09/12 終活に立ちはだかるのは、やはりデジタルだった
- 2019/03/09 親の介護と実家問題の個人的まとめ【4/4】
- 2019/03/05 親の介護と実家問題の個人的まとめ【3/4】
- 2019/03/03 親の介護と実家問題の個人的まとめ【1/4】
- 2019/03/03 親の介護と実家問題の個人的まとめ【2/4】