これ、家にある観葉植物のポトスです。この5月の姿。
母が亡くなったとき入所していた特養ホームからいただいてきました。
「お母様が毎日水やりされていました」とのこと。
もちろん、その頃は葉っぱがふさふさ茂っていましたが、家で6年近く放ったらかしにしていたのでこの姿になってしまいました。
やはり惰性でたまに水やりしているだけではダメなんですね。
そして、これが今日の姿。3ヶ月でこうなりました。
置き場所を室内からベランダに移して、水やりを毎日してダメ元で肥料も撒きました。
力強いですね。ポトスがこんなに丈夫な植物だったとは。
茎には葉っぱの芽が見られるので、まだまだ増えそうです。
きっと鉢の中で根も張ってきているでしょう。涼しくなったらもう少し大きな鉢に植え替えてやろう。
ちょうどお盆だから、これを見て帰ってもらえるな。
・・・よかった。
99.関係ありそうな記事
- 2022/03/10 いつか来た道、いつか行く道
- 2021/12/19 ベランダのハゼノキに諭される
- 2021/11/21 アボカドの実生を経過観察中 / ベランダで大丈夫か?
- 2021/08/19 切り花を長持ちさせるアレ(延命剤、活力剤、鮮度保持剤?)を調べてみたら気分が良くなった件
- 2021/02/06 65歳とは介護保険の被保険者になる年だった
- 2020/12/18 ベランダで赤く染まるハゼは年末に何を思う
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/09/12 駅前の花屋のおじさんが笑った
- 2019/03/09 親の介護と実家問題の個人的まとめ【4/4】
- 2019/03/05 親の介護と実家問題の個人的まとめ【3/4】
- 2019/03/03 親の介護と実家問題の個人的まとめ【1/4】
- 2019/03/03 親の介護と実家問題の個人的まとめ【2/4】
(Visited 32 times, 1 visits today)