カテゴリー: 音楽
コロナよ、人類には行進曲ってものがあるのだぞ
440か442か / 楽器の基準音について考える
二度目の線維柱帯切除術、今度は左眼
中山千夏の「ブラッドベリの十月はたそがれの国」と「十三階段」
MGC定演に関連してJASRACと著作権に関するメモ_2/2
MGC定演に関連してJASRACと著作権に関するメモ_1/2
音楽の力を借りる_2017/08
fox capture planほかに見る最近の音楽シーン
今日は、タイトルのように音楽の話。 この頃は、ネットの動画サイトなどでほぼリアルタイムに最新の楽曲が聞けて便利な一方、プロミュージシャンのモチベーションは如何にして担保されるのか、などと余計なことを…
歌い継がれる歌|海外男性歌手編
前回のエントリーを一言で表せば「歌い継がれる歌はいいね!」だった。 筆者の心のオーバーフローと言っても過言ではない(ここ意味不明)。 だが、いかんせん取り上げた動画がドメスチックかつ女性歌手に偏ってい…
流行り廃りのない歌、歌い継がれる歌
世間でどんな歌が流行っているのか関心がなくなって何年経つだろう。子供達が小さかった頃は、一生懸命になってカセットテープに流行りの歌やお気に入りの新曲を集めていた。楽しかった。 人間、年齢とともに変…
Casiopea “DOMINO LINE” drum cover
偶然見つけたこの映像。カシオペアの「ドミノライン」好きとしてはたまらないですね。すばらしい。 見所は、このあたりかな・・・ ・2:30〜2:40 しなやかなスティックさばき!・4:05〜5:10 が、…