今日は、タイトルのように音楽の話。
この頃は、ネットの動画サイトなどでほぼリアルタイムに最新の楽曲が聞けて便利な一方、プロミュージシャンのモチベーションは如何にして担保されるのか、などと余計なことを考えてしまう昨今の音楽シーンですね。
さて、最近YouTubeで見つけた私好みの音楽をいくつか、頭の整理のためにアップしてみます。
いずれもJazz、Latin、Bossa、Clubなどの要素をうまく取り入れている日本のバンドで、それぞれの楽曲を丁寧に上品にまとめています。各バンドとも海外でも十分に通用するセンスの良さがあると思いますね〜。どうぞお聴きあれ。
Schroeder-Headz 「NEWDAYS」
fox capture plan「疾走する閃光」
Immigrant’s Bossa Band「A Song For You」
Jazztronik「Serching for love」
シンプルで力強いfox capture plan。一度生で聴いてみたいですね。
99.関係ありそうな記事
- 2023/01/21 音楽との関わり方について / マニアックな話です
- 2022/12/21 Yamandu Costaのクリスマス
- 2022/10/15 俺にはホニャララの血が混ざってる
- 2021/09/24 Sergio Mendesシリーズ_Vol.1 / 人格形成への影響
- 2021/03/08 この3月5日はエイトル・ヴィラ=ロボスの134回目の誕生日
- 2021/02/15 ベーシスト渡辺直樹さんをYouTubeで発見
- 2021/02/11 チック・コリア逝く
- 2020/11/12 記憶に残る映画音楽3題
- 2020/08/13 音楽に合わせて歩くと無心になれる
- 2020/07/21 Red Garlandのブロックコードからジャズの深淵を覗く
- 2020/03/29 440か442か / 楽器の基準音について考える
- 2019/02/21 二度目の線維柱帯切除術、今度は左眼