今日は、落ち込んだ時に効く音楽、もとい筆者が聴く音楽。ま、どっちでもいいや。
誰にでも充電が切れる時やホッとしたい時、たまには強烈なカウンターパンチを喰らって起き上がれないことだってありますよね。・・・恥ずかしながら私メはよくあります(汗)。
そんな時にはこのあたりがいい。丸まった背中が伸び、下ばかり向いていた視線が上を向くミュージック。
効きます。
エロル・ガーナーのピアノにはコンガが似合う、絶対。
ERROLL GARNER – The Shadow Of Your Smile(4:58)
知的なヨッショ・ステファンのギターから熱いSoulが溢れ出す。
Joscho Stephan – Bossa Dorado(4:08)
ジャズトロをBGMと侮っちゃいけない。歌詞を読むと驚くよ。
Jazztronik – Nanairo(7:15)
「新しい朝を迎えてゆくたび 生まれ変わって行かなきゃ
悲しみの果てにはきっと待っているから 七色にきらめく世界」(Nanairo歌詞より)
ン、そのとおりだね。
99.関係ありそうな記事
- 2022/02/21 SAUDADE(サウダージ)が分かったような気がする / Incompatibilidade de Gênios
- 2021/09/24 Sergio Mendesシリーズ_Vol.1 / 人格形成への影響
- 2021/03/08 この3月5日はエイトル・ヴィラ=ロボスの134回目の誕生日
- 2021/02/11 チック・コリア逝く
- 2020/11/12 記憶に残る映画音楽3題
- 2020/08/13 音楽に合わせて歩くと無心になれる
- 2020/07/21 Red Garlandのブロックコードからジャズの深淵を覗く
- 2020/03/29 440か442か / 楽器の基準音について考える
- 2019/02/21 二度目の線維柱帯切除術、今度は左眼
- 2018/11/23 中山千夏の「ブラッドベリの十月はたそがれの国」と「十三階段」
- 2017/09/27 MGC定演に関連してJASRACと著作権に関するメモ_2/2
- 2017/09/25 MGC定演に関連してJASRACと著作権に関するメモ_1/2
(Visited 92 times, 1 visits today)