夏休みの絵なし絵日記_2021 / Tokyo2020の感想も この時期のご挨拶代わりということで。 毎年書くほど律儀じゃありませんがね(笑) 1.Tokyo2020が閉幕した いささか旧聞になってしまったが、とりあえず無… read more
切り花を長持ちさせるアレ(延命剤、活力剤、鮮度保持剤?)を調べてみたら気分が良くなった件 タイトルの意味はさて置き、今回は切り花を長持ちさせるアレについて調べてみました。 1.まず、それの呼び名は? 花屋さんやホームセンターで切り花を買うとき、一緒… read more
「カラー映像で蘇る東京の風景」なる映像に見入る / 100年前の空気感 これだからYouTube徘徊はやめられんのですw すごい映像に出会いました。 冒頭、丸の内の場面に1917と重ねられているので大正6年、実に100年前の東京各所の風景と思わ… read more
ヘッダー画像の悦楽 今回は、単純にPC上でやっていることのご紹介です。 近況報告ということでご笑納くださいw 1.何を始めたのか 遅ればせながらサイトのヘッダー画像を替えると雰囲気が変わって気… read more
最近読んだ本_2021/07 Tokyo2020の開幕を待っていたかのように夏本番がやって来ました。 地元民ですらこの時期の暑さは辛いのに、屋外競技の選手、高緯度の国から来た選手はさぞ大変でしょう。 だから、報道され… read more
Tokyo2020開会式の感想 / ブルーインパルスはドローンに道を譲るのか? 途中で飽きてゲームしたり、居眠りしながら見た開会式でした。 感想+αです。お付き合いください。 1.イントロ いよいよ始まった、というより始まってしまった感の漂うTokyo… read more
閑人はQuoraで電気羊の夢を見るか? 今日は、筆者のQuora観です。 ちなみにSFではないので電気羊は出てきません。タイトルに偽り在りです。あしからず(ドヤ顔すな)。 Quoraはユーザー参加型のQ&… read more
57年ぶり地元開催のTokyo2020が一つの転換点になることを強く希望 / グダグダは本稿だけでいい Tokyo2020の開会式がいよいよ3日後に迫ってきました。 ここ数日のオリンピック関連のニュースを見ていると、来日したアスリートから感染者が出始めているとか、海外ジャーナリストが本来できないはずの街… read more
この世に一人で生きている人間はいない 最近SNSで、ある知り合いの書き込みを見て考えた。 当人は高血圧らしく、客観的に見て高い数値と薬(おそらく降下剤)を飲んでいないことを堂々と文字で晒していた。 さすがにオイ… read more
筆者の新型コロナワクチン接種 / 2回目の副反応も辛かった 先週、2回目のワクチン接種を受けましたので、その報告と感想です。 1.前置き まず、ワクチン接種について今までの流れを簡単に。 5/12:地元自治体から接種券… read more
最近読んだ本_2021/06 全国的にコロナ第4波がようやく収束したのも束の間、Tokyo2020開幕を目前にして今度は変異種による感染者の増加が懸念され始めています。 イツニナッタラオサマルノヤラ…… そんな中で筆… read more