最近SNSで、ある知り合いの書き込みを見て考えた。
当人は高血圧らしく、客観的に見て高い数値と薬(おそらく降下剤のこと)を飲んでいないことを堂々と文字で晒していた。

photo / pixabay
さすがに(オイオイ)と思ったので、やんわりとコメントで指摘するとさっそくレスポンスがあった。
曰く
- 「確かに血圧は高いが気にしていない」
- 「死にたいわけではないが、長生きする目的も見出せない」
- 「長生きするための節制や苦行を自分に強いる気もない」
延髄反射で「いいね!」を押してしまい瞬時に後悔した。
見栄か虚勢とは思ったが僅かな本気も感じ、最後に残ったのは大人げないという感想だった。
そこで思い出したのが、昔々、学校の教授に不義理をしたことだ。
教授の個人的つながりで就職を世話してもらったにもかかわらず、入社8か月で何の相談もせずに辞めてしまった。今思い出しても冷汗が出る。
さっそく呼び出されるも、理由に気付いていない筆者に教授は語る。
「いいかい、この世に一人だけで生きている人間はいない……」
顔をつぶしたからには本来怒鳴られてもしばかれてもおかしくないところ、僧侶になるか迷った末に教職を選んだと噂だったI教授は、くちばしの黄色い世間知らずで礼儀を知らない若造を粛々と諭してくださった。
これは効いた。仏教でいう諸法無我だ。
しばらく後に「お陰様で」や「ありがとうございます」が自然に出るようになったのはそれがきっかけだと思う。己の在り様が周囲に及ぼす影響も考えるようになった。

photo / Unsplash
体調を崩したり、(極論だが)介護が必要な容態になれば、自分が辛いだけでなく家族や周囲にかける負担は計り知れない。
僅かな経験値を盾に偉そうなことを書いたが、世話になった知り合いだけに一皮むけることを願わずにいられない。
99.関係ありそうな記事
- 2022/02/16 最近びっくりしたこと / 酸っぱさの違いって……
- 2022/01/26 最近びっくりしたこと / うつ病の原因はウイルスだった
- 2021/11/28 アルミ缶のつぶし方 / ゴミ収集と環境配慮的にはいかに!?
- 2020/12/17 らかんさんのことばでプチバズる
- 2020/08/30 尿酸値が気になる人へ / 飲兵衛より愛を込めて
- 2020/08/15 その場合「正しいとは思います」は正しくないと思う
- 2020/07/23 あっ、かかと!と思った瞬間、風切音と共に眼前に迫る階段の床
- 2020/04/24 この時期だから好きな言葉を挙げてみる
- 2019/08/05 走る人の気持ちが分からない、なんて言ってられない
- 2019/02/13 小学生の作品を愛でて思い至ること
- 2018/12/18 「呪縛」について考える
- 2018/11/09 筆者が「非タバコ人間」なワケ