最近読んだ本_2022/02 3月を目の前にして、ようやく春を感じさせる陽気がやって来ました。 次の書評をアップする1か月先には、日本では桜が咲き杉花粉の飛散が最盛期に入っているでしょう。 「来年のことを言えば鬼が笑… read more
SAUDADE(サウダージ)が分かったような気がする / Incompatibilidade de Gênios 今日は、不思議な言葉「SAUDADE(サウダージ)」について 「サウダージ」は、どちらかと言えば音楽やファッションのようなイメージ先行の分野で耳にする機会が多い単語だとは思いますが、その… read more
最近読んだ本_2022/01 年が明けたと思ったら早くも月末。 オミクロン株の蔓延はとどまることを知らず、感染者数が過去最高を更新し続ける中で書いています。 そういえば、次回書評をアップする頃には一歳年をとっているの… read more
0oO 1iIlLをテスト / フォント選びは営利、非営利に関わらず慎重に パソコンなどで使われるフォントに興味を持ったのは、サイト運営のおかげ、副産物と言えるだろう。 特にサイトのテーマをNilvanaに変えてから使うフォントが気になり始めた。 … read more
ギターの神様Vol.19_これがやりたい…… 半年に1本のペースになり下がっているこのシリーズ(大汗)。 筆者好みのギター映像をYouTubeから厳選してお届けするというコンセプトで、今回は(2022は、こんなのがやりたいよおぉぉぉ… read more
最近読んだ本_2021/12 書評シリーズも今年最後です。今月も1冊でした。 一応言い訳しておくと、10月後半から緑GCの練習が毎週になり、なおかつ事務仕事や自宅練習、本番への緊張感などで本を読む気力、時間ともに削がれました。 &… read more
ベランダのハゼノキに諭される ベランダのハゼノキ、2年め。 きれいに紅葉してくれた。 昨年の今頃もあったはずなのに記憶がない。 今朝、水遣りして、紅い葉から「今を大切にせよ」と諭されているような気がした。 「どんなに… read more
ギター弦を張替えて本番近し / 2021の締めはコンサートだ! 数カ月ぶりにギターの弦を交換しました。 サバレスの510MRJ(独特な記号の解説はこちらへ) ◆ 低音弦:カンティーガのハイテンションセット ◆ 高音源:1・2弦がニュークリスタル、3弦だけアリアンス… read more
最近読んだ本_2021/11 今月は、1冊だけでした。 理由は2つ。ホニャララその1が気になった、ホニャララその2に気を使った…… なんのことやら。 明日から気忙しい12月です。 オリンピックやコロナで騒々しかった2… read more
アボカドの実生を経過観察中 / ベランダで大丈夫か? アボカドが結構好きでしてね。 野菜か果物か悩んだ末、どうでもよくなって結局ビール飲みながらわさび醤油で食べちゃうアレ。 ちなみにピンポン玉ほどの大きさの茶色い種には力強い生命力オーラを感… read more
今月の締め言葉_2021/10 月半ばから急に涼しくなったこの10月。 2021ラストスパート目前の月を一つの言葉で締めようと思います。 その前に、いくらコロナの時代だからとはいえ、好きなことは誰にも何にも邪魔されずし… read more
最近読んだ本_2021/10 今月は3冊。 仏教系に偏りました。 実はいま、WordPressで使っているテーマがちょうど「Nirvana」涅槃なんです。 なにかの縁かな(笑) 1.原田マハ「翼をくださ… read more