最近読んだ本_2019/03 東京では、ソメイヨシノが散ったあともコートが手放せない肌寒い日が続きました。 先週後半からようやく暖かい日が多くなって、(あ〜、良い季節だな)と心安らいでおります。 一方、進行中の実家解体とその事後処… read more
尻もちはある日突然やって来る、So what? 本日は、トホホな思いをして反省した話です。 筆者先日、朝の通勤時に絵に描いたような、正真正銘、正統派の尻もちをついてしまいました。場所は、最近使い始めた東急大井町線の車中。 大井町線は、23区南側の住… read more
最近読んだ本_2019/02 2019年も3月末、桜の季節となりました。 いつものように慌ただしい雰囲気のある年度末、期末ですが、今年は今上天皇の生前退位と皇位継承、そして改元を目前に控えているため、世の中全体が新しい時代への期待… read more
脚力の衰えを分かりやすく気付かせてもらった件 要するに最近一番ガックリきた話です。 東京の中心部某所に関係性のとても濃い取引先がありましてね。 そちらを訪問するには、最寄りの某駅から右手に某有名神社、左手に某有名ホールを見ながら、(… read more
親の介護と実家問題の個人的まとめ【4/4】 筆者は54歳の時から約8年間、年号では平成22(2010)年末から30年(2018)12月まで家族と離れて両親が住む実家で暮らしていました。イメージとしては、たまに自宅に戻る単身赴任のようなものです。… read more
親の介護と実家問題の個人的まとめ【3/4】 筆者は54歳の頃から約8年間、年号では平成22(2010)年末から30年(2018)12月まで、家族と離れて両親が住む実家で暮らしていました。 イメージとしては、介護を目的とした単身赴任のようなもので… read more
親の介護と実家問題の個人的まとめ【2/4】 筆者は54歳の時から約8年間、年号では平成22(2010)年末から30年(2018)12月まで家族と離れて両親が住む実家で暮らしていました。イメージとしては、たまに自宅に戻る単身赴任のようなものです。… read more
親の介護と実家問題の個人的まとめ【1/4】 筆者は54歳の時から約8年間、年号では平成22(2010)年末から30年(2018)12月まで家族と離れて両親が住む実家で暮らしていました。イメージとしては、たまに自宅に戻る単身赴任のようなものです。… read more
二度目の線維柱帯切除術はやはり…(少し専門的な話あり) 11日間の入院生活を終えて今日、家に帰ってきました。 前回の投稿に少し書いたように、緑内障による視野狭窄の進行を遅くするための「線維柱帯切除術」という厳しい名前の手術と経過観察のための入院でした。 主… read more
二度目の線維柱帯切除術、今度は左眼 皆さん、こんにちは 先週あたりから天気のフェーズが変わり、昨日は4月並みの暖かさでした。 そんな中、筆者は会社に休みをもらって一昨年の右眼に続き左眼の手術を受けるため2/19(火)から入院しています。… read more
小学生の作品を愛でて思い至ること 近所の小学校の外周フェンスに、子供たちの作品が展示されているのを見つけました。 卒業制作のものらしく、一点一点の個性豊かなデザインが微笑ましく、それぞれがエネルギーに溢れているし、添えられている言葉が… read more
MGCの30周年定期演奏会/2019/02/02 今日は、筆者が所属している緑ギタークラブ(MGC)の定期演奏会についてです。 前回の投稿に書いたとおり、2019は先日2月2日(土)に30周年記念として華々しく盛況のうちに(?)無事終わりました。 実… read more