手軽にメガネが作れるありがたさ 思い起こせば近視で学生時代にメガネを掛け始めて、半世紀近くメガネのお世話になってきました。 一番最初にメガネを作った45年ほど前(我ながら昔だ!)は、ちょうど従来からあったセルフレームに加えてメタルフ… read more
四国八十八ヶ所札所巡り_第7回(前置き編) この夏休みに7回目の巡礼に出かける予定で行程を組み立てました。 今日は、そのダイジェストとコンセプトなどをまとめてみます。 前回行ったのは昨年のゴールデンウィークで、愛媛県久万高原の45… read more
手工ギターが出来あがっていく過程に思わず画面を凝視する 今回は、思わず見入ってしまった動画について。 「木」という天然の恵みが、繊細な音楽を奏でる「楽器」になるには、人の手によりたくさんの道具を使い複雑な工程を経るんだな~、と改めて認識しまし… read more
鬱陶しいこの時期にうどんが食べたくなる訳 この週末、大阪に世界の要人が集まってG20が開催されていますが、そんな地球規模の一大行事からから生活レベルにグググッと寄って、最近唐突に(おいしいうどんが食べたいな~)、なんて思うことがありましてね。… read more
最近読んだ本_2019/06 前回、梅雨入りしましたと書いてから3週間経ちました。 すでに6月下旬。今年も残すところ190日あまりです。 渋谷スクランブルには、すでにカウントダウン待ちの人がたくさん・・・ ・・・なんてことはないけ… read more
関東は今日、梅雨入りです/2019 Today, I’m little bit depressed. Because the rainy season has come. I’ll try to get used… read more
あの時カニは安かった…、と思う 今朝、ニッポン放送のラジオショッピングでカニラーメンを取り上げていました。それを聴いてカニがらみの昔話を思い出したので、本日はそのあたりの話を。 宴席にカニが出てくると、それまで賑やかだ… read more
最近読んだ本_2019/04~05 足かけ3年がかりの私的な大仕事が、この5月半ばでようやく一区切りつきました。 気分的に余裕が出てきたので久しぶりに書評を書こうとしたら、一番気が張っていた先月は一冊も読んでいなかったことに気付き、逆に… read more
中目黒からやって来たtokyobikeは、前期高齢者のオッサンにも優しい自転車だった ということで最近、自転車を新しくしました。 「tokyobike」の「TOKYOBIKE 20」。一口で言えば、ちょっとお洒落な小径シティバイクでしょうか。 約8年乗った「フェラーリ号」… read more
野川の花で平成の投稿を締めます 本日は、熱くもなく寒くもない自転車日和だったので、先日買ったTOKYOBIKE20で野川を遡って野川公園までの往復26kmを走ってきました。 tokyobikeについては近いうちにインプレッションをU… read more
平成の終わりにパジェロの生産中止を考える 先日、三菱自動車の、というより日本のSUVの代名詞と言ってもおかしくない車、「パジェロ」の国内モデルの生産終了が発表されました。 1982(昭和57)年に初代が登場したパジェロ。 実に37年の長きに渡… read more
ギターの神様Vol.16_ボーカルとギター 独自の視点でYouTubeのギター映像を紹介する本シリーズ。16回目になります。 本題に入る前に、シリーズについて改めて解説しておきます。 「ギターの神様」とは、学生の頃から長くギターと… read more