カテゴリー: 身体/健康
線維柱帯切除術を受けてきました(日記編)
緑内障治療のため50年ぶりの入院、手術へ_2/2
緑内障治療のため50年ぶりの入院、手術へ_1/2
眠ったと思ったらビクッ!となる人、集まれ!
後ろから迫ってくる緑内障からどう逃げ切るか
筆者の老け顔について
「最近、老けたね」 ・・・家人Bが筆者に言う。まじまじと顔を見ながら。 もちろん自覚はあるので気もならないが、今、自分的に加齢がらみで一番(なんだかなぁ~)と気にしているのは、目に涙が溜まり易くなっ…
医療放浪者のパラソル
耳が遠くなると風邪をひかない。風が吹けば桶屋が儲かる式に最近の調子を表現するとそうなる。 片耳難聴の治療のため西洋医学~漢方~鍼と、医療上の放浪をしていることを先日書いた。 毎年この時期、年末から…
鍼治療とは血行が良くなるものと見つけたり
先日、予告したとおり、難聴、耳鳴りのため、鍼治療に行ってきました。第1回のレポートです。 予約時間の20分前に行って、まず受付して問診表に症状などを記入した後に、短パンで診療ベッドに横になりました…
このまま東洋医学の深みにはまるのか
左耳の難聴と耳鳴りについて、普通の病院での医療は一旦脇に置き、漢方を試していることは先日書きました。 その後も、同じ漢方薬局で処方してもらった煎じ薬を服用し続け、聴力改善に効果があることはそこそこ…
西洋医学から漢方にシフトだ
10年来の難聴と耳鳴り(左耳)が旧盆頃からひどくなり、とても不快かつ仕事などで不自由を感じるので、今回は文京区小石川の漢方薬局を訪ねてみました。 小石川三好漢方薬局 なぜ漢方なのかを説明しだすとと…
薬漬けの身体で献血はできるのか
(献血と服薬に関する正確な情報は、日赤又は献血センター等で確認を!) 献血を続けて早いもので40年。 いよいよ80回の節目を迎えるべく、先週日曜日は渋谷のハチ公前献血ルームを訪ねました。 最近は、…