とうとう99回。100回でリタイアするかも… あとは丸儲けの人生、 アイス食べに年1くらいは献血ルームに行ってもいい。 薬漬けでなければ男子は69まで血ぃ取ってくれるから 若い人と同じ列に並べる。モチベーションになる。… read more
そろそろコーヒーについてまとめようか… というわけで・・・、 筆者の嗜好三原則のうち「非タバコ」と「非ジーンズ」はすでに整理したので、そろそろ「非コーヒー」を書こうかと思っています。 思ってはいますけど、今のところなんとなく書き出せないので… read more
筆者が「非タバコ人間」なワケ 昨今、タバコを嗜む人はだいぶ少なくなりましたね。 喫煙が健康に良くないことはすでに定説となり、世の中には「嫌煙権」、「禁煙」、「分煙」、「歩きタバコ禁止」などの意識や言葉が浸透して、喫煙者の肩身はず… read more
人間を救うのは人間、四十数年間の献血 本日は、久々に献血の話を。 何を隠そう筆者は若いころから献血を生業、もとい趣味としてきました。 1 前置き ・・・趣味というのは悪い冗談として、200mlの全血献血を初めてしたのが学生… read more
「日本酒」と「清酒」なにが違う、どちらが優勢? 最近、お酒がブームのようですね。 本日は、タイトルのとおり日本酒と清酒について考えてみました。 0.前置き 「酒」(本稿ではいわゆる「日本酒」の意味です)に関してはいろいろな呼び名があ… read more
幸せホルモンで健康寿命を伸ばす 本日は健康の話。ただし、恥ずかしながらラジオで聞いた話などの受け売りです。 平日の朝は、最近までニッポン放送の「高嶋ひでたけのあさラジ!」を、出勤前の身支度をしながらよく聴いていました… read more
一年のまとめ_2017 年末になっても、大相撲問題、慰安婦問題、築地移転問題、エルサレム問題、2020東京オリンピック予算問題等々、問題、話題には事欠きませんが、そんな世間から一歩距離を置く、言い換えれば世情にはとんと疎い… read more
線維柱帯切除術を受けてきました(感想編) 11日間の入院生活を終え11/03(金)に退院しました。50年ぶりの入院で、緑内障進行抑制のため右眼に線維柱帯切除術を受けてきました。 手術した右眼は点眼薬の影響もあってまだボヤケて… read more
線維柱帯切除術を受けてきました(日記編) 緑内障進行抑制のための線維柱帯切除術を受け、入院11日間で11/03(金)に退院して帰宅しました。 今回は右目。入院は約50年ぶりです。 以下は、入院中の日記です。 ちょう… read more
緑内障治療のため50年ぶりの入院、手術へ_2/2 前回は、10月末に緑内障治療のために受ける眼科手術とそれに伴う入院について、主治医の瞳先生の説明を書き留めるつもりが前振りだけで終わってしまいました。 なので、今日はさっそく本題。 以… read more
緑内障治療のため50年ぶりの入院、手術へ_1/2 齢61にして50年ぶりに入院することになったので、今日と次回でその周辺事情を。 そもそも人間の身体は世の万物と同じく原子、分子から成り立ついわゆる物質、すなわち「モノ」であります。モノ… read more
眠ったと思ったらビクッ!となる人、集まれ! 皆さんは、寝ている最中にビクッ!となって目が覚めることはありませんか? 最近筆者は、通勤電車の中でそうなって恥ずかしい思いをすることがよくあります。 筆者が今、通勤で使っているのは京浜東… read more