鬱陶しいこの時期にうどんが食べたくなる訳 この週末、大阪に世界の要人が集まってG20が開催されていますが、そんな地球規模の一大行事からから生活レベルにグググッと寄って、最近唐突に(おいしいうどんが食べたいな~)、なんて思うことがありましてね。… read more
最近読んだ本_2019/02 2019年も3月末、桜の季節となりました。 いつものように慌ただしい雰囲気のある年度末、期末ですが、今年は今上天皇の生前退位と皇位継承、そして改元を目前に控えているため、世の中全体が新しい時代への期待… read more
この歳になって筆者が仏教を勉強するワケ 最近、仏教の本をよく読むので、それに関連して思うところを書いてみました。 筆者が生まれ育ったのは、神社の御札と仏壇が一つの部屋に共存し、初詣は近所の氏神様に行き、盆には仏壇に茄子の馬を… read more
最近読んだ本_2018/10 渋谷の再開発が徐々に形になってきています。写真はこの9月中旬にオープンした「渋谷ストリーム」。典型的な都市河川の渋谷川もおしゃれな雰囲気に馴染んでいました。 今月は4冊。 だいぶ偏ってい… read more
最近読んだ本_2018/08 8月は、仏教関係の本1冊だけでした。 実はあと1/4ほど残っているのだけど、小説のように最後まで読まないと、ってことはないので書いちゃいます。 写真とは裏腹に固い話ですけど、我慢して読んでいただければ… read more
四国八十八ヶ所札所巡り_第6回(データ編) 5月のゴールデンウィークに6回目の四国巡礼に行ってきました。所感編、写真編に続いてコース、歩いた距離、周った寺などのデータをまとめておきます。 鯉のぼりと新緑の季節でした。 四十五番岩屋寺の参道から。… read more
四国八十八ヶ所札所巡り_第6回(所感編) このゴールデンウィークに6回目の四国巡礼に行ってきましたので、所感をまとめておきます。 廻った寺とコース、歩いた距離などの詳細は「データ編」、道中の写真は「写真編」に整理しますので、どうぞそちらも… read more
四国八十八ヶ所札所巡り_第6回(写真編) このゴールデンウィークを利用して6回めの四国巡礼に行き、無事に戻ってきました。 今回は行程がとても順調で、予定した12ヵ寺を上回る14ヵ寺を巡ることができました。 詳細は別途「データ編」、「所感編」に… read more
四国八十八ヶ所札所巡り_第6回(前置き編) このゴールデンウィークに6回目の巡礼に出かけます。 前回でちょうど半分の44番寺まで進みましたので、今回はいよいよ後半の第一歩。 松山市に入って久万高原山中の45番岩屋寺から道後、松山市内を経由して瀬… read more
四国八十八ヶ所札所巡り_第5回(所感編) この8月、職場の夏休みを利用して5回目の四国巡礼に行ってきましたので、その所感をまとめておきます。 コースと周った寺、歩いた距離などの詳細データは、(データ編)に整理しましたので、そちらも併せてご覧… read more
四国八十八ヶ所札所巡り_第5回(データ編) 5回目の四国巡礼は、この8月15日(火)〜20日(日)の正味4日間で三十六番から四十四番までの九ヶ寺を周ってきました(旅行日程としては、8/15の夜行バスで出発、8/20の朝に帰宅)。 実は今回の… read more
四国八十八ヶ所札所巡り_第5回(御託編) さて皆さん、筆者の第5回巡礼は既に始まっています。 だってこの始末だモノ。 エ”〜、おやつは300円までってマジムカつく〜。 バナナはおやつじゃないもんねー。 遠足前の小学生… read more