このゴールデンウィークを利用して6回めの四国巡礼に行き、無事に戻ってきました。
今回は行程がとても順調で、予定した12ヵ寺を上回る14ヵ寺を巡ることができました。
詳細は別途「データ編」、「所感編」にまとめるとして、本日は写真のみアップします。
お寺の写真はビジュアル的にどうしても地味だし、興味があってもなくてもそればかりでは詰まらないので、たくさん撮った写真の中から道行きや食事とか、少し脇道にそれた19枚を集めました。
どうぞお気軽にご覧ください(各写真は、クリックで拡大できます)。


・・・がヒーハーしながら20分くらい登っても山門にたどり着かないところがミソだ。

ウ〜ム『焼しょうが』、侮れないようだ。

「昔しゃ〜、自動車の通った後は深呼吸したもんだぁ」、という記憶の底の伝聞は何なのだろう。

(クルマは軽自動車以外通行禁止にしてくでェ〜)などと考えていると必ず大型トラックやバスが入ってくるのだ。

気持ちが安らぐではありませんか。

左側、標識ポールの矢印シールにも注目されたい。”お遍路さん”が迷わないようにと「(社)へんろみち保存協力会」がやっているらしい。感謝である。

そして話は変わるが皆さん、


愛媛県は久万高原に行かれたら、国道33号線沿いのうどん「心」にぜひ寄られたい。一押しの釜揚げうどんがたいそう旨い。

今治の名物は”タオル”しか知らなかったが、今回それに”焼鳥”が加わった。マジで鉄板で焼いた焼鳥として有名とのこと。








【まとめ】
銅像、石像、猫ばかりで人間が写っていませんが、もちろんお遍路さんや地元の方との出会いもありました。そのあたりは別稿ということで。
99.関係ありそうな記事
- 2022/06/19 四国八十八ヶ所札所巡り_第8回(写真編1/2)
- 2022/03/30 四国八十八ヶ所札所巡り_第8回(取り急ぎ報告編)
- 2021/10/23 四国八十八ヶ所札所巡り_第8回(逡巡編)
- 2019/09/28 四国八十八ヶ所札所巡り_第7回(所感編)
- 2019/09/06 四国八十八ヶ所札所巡り_第7回(データ編)
- 2019/08/25 四国八十八ヶ所札所巡り_第7回(写真編)
- 2019/07/22 四国八十八ヶ所札所巡り_第7回(前置き編)
- 2019/06/29 鬱陶しいこの時期にうどんが食べたくなる訳
- 2018/10/27 最近読んだ本_2018/10
- 2018/06/18 四国八十八ヶ所札所巡り_第6回(データ編)
- 2018/05/17 四国八十八ヶ所札所巡り_第6回(所感編)
- 2018/04/28 四国八十八ヶ所札所巡り_第6回(前置き編)