写真は職場内で偶然見つけた某政府機関の広報誌。内容は官製の冊子らしく固いもので,パラパラと数ページ見て閉じてしまいましたが,自転車のイラストが美しい表紙には思わず惹きつけられました。
作者はイラストレーターの木村桂子さんで、本の表紙や挿絵を数多く手がけている高名な方だそうです。夢のある暖かい雰囲気の絵を描かれますね。水彩というのでしょうか。
【東京イラストレーターズ・ソサエティ】
【Keiko Kimura】
自転車をモチーフにした木村さんのイラストをもう一つ見つけました。
【フェリシモ文学賞ー奥付け】
方向性は変わりますが、自転車のイラストといえばフランク・パターソン。学生時代に彼の描く世界に憧れたことがありました。
【フランクパターソンの世界】(紅茶専門店 TEAS Liyn-anのサイト)
イギリスは気候,風土や地形的条件によるところが大きいと思いますが,パターソンのイラストに描かれたようなどこまでものんびり,ゆったり自転車が走れる道が日本にもたくさんあればいいですね。
安上がりだからとか浮ついたエコブームからではなく,特に都市部での自動車に代わる中距離の移動手段として、もっと自転車が定着することを願っています。
99.関係ありそうな記事
- 2021/08/29 フランク・パターソンのペン画の場所をGoogleマップで探す
- 2021/08/28 フランク・パターソンの記事を書き途中 / 本稿はイントロ
- 2020/04/29 自転車保険の義務化と筆者の自転車3原則
- 2019/09/17 「自転車とカメラ」がテーマのトークショーで萌える
- 2019/05/03 中目黒からやって来たtokyobikeは、前期高齢者のオッサンにも優しい自転車だった
- 2019/04/29 野川の花で平成の投稿を締めます