その昔,日比谷にあった第一生命ホール。
体育館の舞台以外で,私が初めてステージに立った思い出のホールが,いつの間にか湾岸,晴海の「トリトンスクエア」に移転していました。
先日,職場のAさんから台東区民合唱団の演奏会チケットをもらいました。
「第一生命ホールでアルト歌いますから来てください」
日曜日だし,場所は勝手知ったる日比谷だし,行ってみるか・・・。思い込んだまま,今日,出掛けにパンフレットを見ると,最寄は都営地下鉄「勝どき駅」となっています。
慌てました。あれ,日比谷じゃないの? 「勝どき」って,どうやって行くんだ? トリトンクエアって何だ?
学生の時に入っていたギター部が,日比谷の旧第一生命ホールでコンサートを開いたことがあります。初舞台で緊張して何回も通ったトイレの,棺桶のように巨大な小便器が印象的でした。何といっても便器の上縁が頭の上にありましたから(三十数年間でイメージが膨らんだかもしれません)。
旧ホールのあった第一生命館は,本社社屋として昭和13年に日比谷のお濠端に建設され,戦後の一時期はGHQの総司令部として使用されましたが,平成元年にホールを閉鎖し外観を保ったまま改築されました。
時代は流れます。トリトンスクエアの新第一生命ホールは,2001年に完成したそれはきれいなホールでした。
現代的な美しいステージ上で,Aさんは(このホールの空気は,すべて私のものよ)とばかりに大きな口を開けて,気持ち良さそうに歌っていました。演目は,ブラームスの「ドイツ・レクイエム」。
私には子守唄に聞こえました。
・・・日比谷濠の水面を切って泳ぐ白いイルカ。背中に乗るのは少年マッカーサー。レイバンのサングラスを掛け,変なパイプを咥えている。「オレは戻ってくるぜ~,イェィ♪」
(なに言ってやがんだ,そりゃターミネーターの台詞だろう,ア~ン?)
そこで目が覚めました。ホールの外へ出て,勝どき駅に向かう道々。東京湾に繋がる運河を渡る橋から水面を見ると,たくさんのクラゲがフワフワと泳いでいました。
(ウム,オレの人生だ・・・)
ホールの歴史
(第一生命ホールのサイト)
99.関係ありそうな記事
- 2022/09/28 銀杏と嗅覚と鉄のフライパン
- 2022/05/29 薔薇の仕事に向かう君は、夕暮れの紫陽花に何を思う
- 2022/02/02 追加接種券が届いた / 3回目はファイザー
- 2021/12/26 緑GC_2021定期演奏会 / 愛器を提げて行ってきます
- 2021/06/27 注意一秒怪我一生が日に日に現実味を帯びる件
- 2021/05/28 馬事公苑の照明塔に火が灯る / スケジュール上Tokyo2020の開幕は2021/07/23
- 2020/12/05 マンション内で挨拶するとスルーする居住者って…
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/08/25 「草月ホールのエノケン」byおかだえみこさん
- 2020/02/18 新型コロナにやられっぱなしで面白くない
- 2019/04/17 尻もちはある日突然やって来る、So what?
- 2018/05/23 頭の中でぐるぐる廻るもの