パープルさんのブログで知った「LA FOLLE JOURNEE 2009」に行ってきました。この連休中,東京国際フォーラムと丸の内周辺で,たくさんのコンサートが催されるイベントで,今年のテーマは「バッハとヨーロッパ」。この記事のタイトルがサブテーマ。
前売券は買っていなかったし,午後から行ったので,聴けたのは,国際フォーラムのブランデンブルグ広場で開かれていたオープンエアの無料版2本。某音大のブラスアンサンブルと鈴木大介(G)でした。
某音大の演奏に,ユーフォニウム4本のアンサンブルがあったのだけど,とても心地よい音色で,曲も良かったし,聴いていてジーンと来てしまいました。ギターの大介氏には,もう少し派手目の曲(シャコンヌとか,ホ長調のプレリュードとか)を聴きかせて欲しかったかな。無料じゃ贅沢は言えませんが。
連休中に,気軽にコンサートを楽しめるイベントとあって,想像どおりのすごい人手でしたが,比較的近いところで見ることが出来て,運良くギター演奏も聴けたし,大満足の一日でした(ハイネケンダークも旨かったっす)。
これは午前中に寄った乃木坂の国立新美術館。「ルーヴル美術館展」が開かれていて,こちらもすごい人出でした。
99.関係ありそうな記事
- 2022/02/21 SAUDADE(サウダージ)が分かったような気がする / Incompatibilidade de Gênios
- 2021/09/24 Sergio Mendesシリーズ_Vol.1 / 人格形成への影響
- 2021/03/08 この3月5日はエイトル・ヴィラ=ロボスの134回目の誕生日
- 2021/02/15 ベーシスト渡辺直樹さんをYouTubeで発見
- 2020/08/13 音楽に合わせて歩くと無心になれる
- 2020/07/21 Red Garlandのブロックコードからジャズの深淵を覗く
- 2020/04/12 コロナよ、人類には行進曲ってものがあるのだぞ
- 2020/03/29 440か442か / 楽器の基準音について考える
- 2018/11/23 中山千夏の「ブラッドベリの十月はたそがれの国」と「十三階段」
- 2017/09/27 MGC定演に関連してJASRACと著作権に関するメモ_2/2
- 2017/09/25 MGC定演に関連してJASRACと著作権に関するメモ_1/2
- 2017/08/03 音楽の力を借りる_2017/08
(Visited 7 times, 1 visits today)
おぉ!
私も今日(もう昨日だけど)行ってました。
鈴木大介さんのギターも聴きましたよ~。
どこかにいらしたんですね。
とにかくすごい人でステージの近くが取れなかったので、ちょっと離れたところでエスニック料理にビールを飲みながら見てました♪
生ギターのバッハ聴きたさに,一本前のピアノ演奏終了直後にステージ正面に向かって左側4列目の椅子席をゲット。
ラッキー!と思いながら待つこと1時間10分。
本を読み,居眠りしながら退屈な時間に耐え,やった~,始まった~,と思ったらステージの柱で鈴木君の頭,サウンドホール,右手がきっちり隠れている位置関係に気付いたという次第でした。
>スニック料理にビールを飲みながら見てました♪
もっと小規模でも良いので,ああいう雰囲気のイベントが増えるといいですね。