ね,眠い!
昨日は同僚と流川で飲んで,自転車で帰宅したのが0時半。それから風呂に入って,出たのが3時半。湯船に浸かったまま居眠りをして,お湯が冷めて寒くて目が覚めました。それから布団で寝たので睡眠時間は3時間弱。
酩酊状態で自転車をこいで帰宅するのは危ない,と思いつつ,一方でタクシーは高いし,翌日の出勤が面倒になります。だから酔っぱらっていても自転車で帰る。
酩酊状態で風呂に入るのは危ない,と思いつつ,一方で翌日への影響は風呂に入ることでかなり緩和されます。だから酔っぱらっていても風呂に入る。
酩酊状態で・・・,何だか言い訳ばかりになってきたので,このへんで寝ます。
99.関係ありそうな記事
- 2022/06/12 梅雨どきの雑感_2022/06
- 2021/08/23 夏休みの絵なし絵日記_2021 / Tokyo2020の感想も
- 2020/10/21 路傍の至言_2020/10/21
- 2020/10/11 コロナ禍点景_2020/10
- 2018/09/17 三連休の日記_2018/09/17
- 2018/08/23 夏の秩父へスピリチュアル体験付き一泊旅行
- 2018/08/22 夏休みの絵なし絵日記_2018
- 2018/02/18 嬉しかったり楽しみがあったりする話
お酒を飲んだ後は血行が良くなるにつれ、血管が膨らみ、その分だけ血圧が下がり、脳へ行く血液が減少します。
お酒を飲むとすぐ寝てしまう人は、多分にこのケースが当てはまります。
湯船につかると、これも血管を膨らませ、徐々に血圧を下げることになります。
酔って、湯船につかり死亡してしまう人は、血圧低下により、脳に行く血液が不足し、一度気を失って、その後の温度低下に体の体温調節が出来ずに死んでしまうことが原因の一つです。
どうぞ、酔っているときは湯船は避け、シャワー程度にとどめる様にしてください。特に一人暮らしのときは…
こんばんは。怪談話をありがとうございます。(笑)
酩酊したまま温かい風呂に浸かり,気持ちよく昇天できるとしたら,
それはそれで幸せかも,なんて不謹慎なことを考えるのは,
立派な○○中なのかも知れませんね。
早くシャワーで済む季節になるといいです。