写真はSONYのウォークマン。
職場の仲間が30年勤続のお祝いに,とプレゼントしてくれました。音楽好きのアナログおじさんにデジタルプレイヤー。取説を穴の開くほど読んじゃったよ。でも,気持ちがこもっていて,賞状だの堅苦しい昼食会より何ぼか嬉しいことか。
ところでウォークマンですが。
随分進歩していたんですね。まず,カセットテープじゃない(をい!)。私がもらったものはメモリー容量が2GBあります。早速,マイPCに取り込んである音楽CDのデータを転送してみました。11枚分入れて約0.6GB。ということは,まだ20枚以上のデータを納めることが出来ます。
音質もなかなかよろしい。FMラジオを聴くことも出来ます。これがジッポーライターくらいの体積に納まっているのだから驚きです。やはり21世紀。初代ウォークマンの時代から考えれば夢のような話です。
褒めるばかりでなく欠点も述べましょう。
まず,イヤホンコード。延長コードのジャックが重たいのと左右のバランスが悪いので,左側のイヤホンが抜けてきます。これはあまり進歩していませんね。
それから,付属ソフトの「ソニックステージ」。上手い表現が出来ませんが,見た目が古臭いことと,その重さ。
一番不便を感じるのはデータ形式ですね。MP3,WMA,ATRACなどなど,何でそんなにたくさん必要なの?マイPCには音楽データをWindows Media PlayerのWMA形式で取り込んで来ましたが,ウォークマンは付属の「ソニックステージ」でしか音楽の転送が出来ません。その関係でいったんATRAC形式のデータが作られてしまうので,1曲について異なる形式で2つのデータが出来てしまいます。何たる無駄。
とは言え,好きな音楽をいつでも高い音質で,家の中でも外でも聞くことが出来ます。通勤の友が出来ました。みんな,ありがとう!
99.関係ありそうな記事
- 2022/09/18 スケッチャーズで彼岸花を横目にウォーキング
- 2022/04/16 ベストシーズンのウォーキング
- 2022/02/21 SAUDADE(サウダージ)が分かったような気がする / Incompatibilidade de Gênios
- 2021/12/26 緑GC_2021定期演奏会 / 愛器を提げて行ってきます
- 2021/08/07 猫界のソーシャルディスタンス
- 2020/12/05 マンション内で挨拶するとスルーする居住者って…
- 2020/09/05 ウォーキングで気づく道路の凸凹と前期高齢者の願い
- 2020/06/15 apple.comから注文したMacBook Airが明日届きそう(届いた)
- 2020/01/18 最近腹の立つこと三題
- 2019/09/12 終活に立ちはだかるのは、やはりデジタルだった
- 2019/05/31 あの時カニは安かった…、と思う
- 2018/02/18 嬉しかったり楽しみがあったりする話