私の髪はプロフィールにも書きましたが,ウェーブのかかったいわゆる「天然パーマ」です。それもクリクリがかなりきつい方で,なおかつ本数が多くてゴワゴワの剛毛なのです。子供の頃は今時のようないじめこそ無かったものの,クラスメイトから「天然パーマ」と冷やかされ,フサフサの直毛,軟髪にかなりのコンプレックスを感じていたものでした。
少し伸びるとボサボサの爆発頭,いわゆるアフロっぽくなるので1ヶ月に1度は散髪に行かなければならないとか,雨の日はウェーブがきつくなるとか,天然パーマにはいろいろな特徴があります。髪の毛って湿度が上がると縮むのでしょうか,伸びるのでしょうか。よく分かりませんが湿度計には人間の毛髪が使われているとか聞きますね。Wikipediaにこんな記載がありました。
公共的な気象観測に用いられる毛髪製湿度計は、感部に脱脂等の処理をした毛髪を用いた伸縮式湿度計である。応答性(細さ)と耐久性(弾力)に優れることから、白人女性の金髪、特にフランスや北欧の若い女性のものが最適であるとされており、このことは、気象庁の元測器課長でもある新田次郎の『毛髪湿度計』という作品のモチーフにもなっている。
毎度,Wikipediaには驚かされます。
そんなウェイビーヘアにも良いところはあって,風呂上りにドライヤーを使わなくてもすぐに乾くとか,整髪が簡単とか,前髪がはらりと額にかかることが無いとか(?),パーマをかける必要が無いとか(??),日本人離れして見えるとか(???),いろいろあります。
さて,ボサボサ,ゴワゴワの剛毛をいかにして整髪し,まとめるか。ここ数年来は「mandom ロングキープジェル (スーパーハード)」を使っています。若いころからリキッド,ムース,クリーム,ポマード,チックなど,いろいろ試した末,バンコク赴任時代にジェルのような粘度の高い整髪料で固めるのが一番と気付き,それ以来の必須アイテムになっています。いろいろなブランドのジェルを試しましたがmandomのものが一番よろしい。艶が出るので白髪も目立たなくなるし(汗)。朝一番で整髪すると,家を出るときには乾いてパリパリ。台風の風でもビクともしないヘルメット頭の完成です。
湿度計の話に戻りますが,ゴワゴワ,クリクリの毛髪って湿度計には向かないんでしょうか。白人女性のか細い直毛より耐久性があることだけは間違えないので,使ってもらえるならばパーマネントだけに永久保証します,なんちゃって。(笑)
99.関係ありそうな記事
- 2022/12/09 二度目の呼気NO濃度測定検査
- 2022/02/06 高血圧対策の降圧剤を飲む前にできること(前編)
- 2021/10/15 マスクとサングラスの関係 / コロナ禍であぶり出されるアジアと欧米の違い
- 2021/09/06 耳の役割 / 耳介に注目してみる
- 2021/04/26 フランク・シナトラの名言と血圧手帳
- 2021/01/27 柔軟剤で水を吸いにくくなったタオルで溜まるストレス
- 2020/09/10 漢方の六君子湯は薬効と食欲増進ばかりか健康長寿の希望の星だった
- 2020/08/13 音楽に合わせて歩くと無心になれる
- 2020/07/18 缶チューハイ(酎ハイ)の晩酌をやめたわけ
- 2019/03/21 脚力の衰えを分かりやすく気付かせてもらった件
- 2019/02/05 最近のトピックに関連した話(じゃないかも)
- 2018/04/15 幸せホルモンで健康寿命を伸ばす