【今まで】TREND MICRO ウィルスバスター2006(WB)
【今度】SOURCENEXT ウィルスセキュリティZERO(WS)
今まで使っていたWBはパソコンにプレインストールされていたもので,標準契約の1年に3ヶ月の延長サービスがついて15ヶ月間有効。10月末で契約が切れるところです。
対するWSは無期限をウリにしていますが,正確にはWindowsXPのサポート期間に準じるとされているので2014年までが一応の有効期間になります。それでも約6年半は更新無しで使えるのが一番の特徴でしょう。ヤマダ電機で定価3,970円のところ,3,480円+ポイント10%で買いました。
ウィルスの検出力や駆除力(適当な言い方を知らない),パターンのアップデートなど,ソフトとしての総合的な性能はWBのほうが勝るというデータもありますが,WSは何といってもコストパフォーマンスに優れるのではないかと。そしてもうひとつの良い点は消費メモリー容量が少ないことで,WBより約100MB少なくて済みます。
さて,C/P優先での選択が吉と出るか,凶と出るか。つい最近までウィルス対策はフリーソフトで,と思っていましたが,さすがにWBの期限切れを目前にして,保険をケチると碌なことは無いだろうと考えが変わりました。しかし!○○買いの銭失いとならないことを願います。
99.関係ありそうな記事
- 2022/01/19 0oO 1iIlLをテスト / フォント選びは営利、非営利に関わらず慎重に
- 2021/05/18 ルーマニアからのメッセージ / 虚空に浮かぶ青い点に住まう私たち
- 2021/05/11 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(周辺機器編その1)
- 2021/05/02 サイトのテーマをNirvanaに変えました(気分転換と若い力はいつでも吉)
- 2021/04/22 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(本体編)
- 2021/04/17 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(前置き編)
- 2020/11/05 2020にApple製品を複数買ったのはステイホームのせい?
- 2020/10/08 iPhoneのPASMOで自動改札を通過する快感と緊張感
- 2020/06/15 apple.comから注文したMacBook Airが明日届きそう(届いた)
- 2020/05/15 6年使って8年間仕舞い込んでいた東芝dynabookをリサイクルに出す
- 2019/09/12 終活に立ちはだかるのは、やはりデジタルだった
- 2018/06/08 SSDを外付けしてイライラiMacを爆速に変身させる【追記あり:M.2は…】