2006年の漢字は「命」でしたが,当ブログの2007年「今年の漢字」が決定しました。
「歩」
さっそく今日から実践です。
往路:自宅~新宿西口ヨドバシカメラ(約5km)
(新宿~渋谷間は不覚にも山手線に乗ってしまった)
帰路:渋谷~自宅(約2km)
あ~,疲れた。初日から飛ばすもんじゃありません。
50代に入って一番感じたのは下半身の衰えでした。(変な意味ではなく)
とにかく階段がつらい。駅では何の迷いもなくエスカレーターに乗ってしまいます。若いころから歩くのは結構好きで,今でも朝の通勤時には乗車駅を2駅飛ばして35分,帰りは1駅飛ばしで20分くらいは歩いているのですが,肉体の衰えはそんなはかない努力を嘲笑うかのように後ろからヒタヒタと追いかけて来ていました。
焦りを感じる理由のひとつにこれがあります。
「四国八十八ヶ所めぐり」
これが正式コスチューム。
「お遍路の服装」
四国では八十八ヶ所の霊場を巡るお遍路さんをよく見かけます。正装である袈裟や金剛杖ほかの"お遍路グッズ"を売る店もそこここにあります。徒歩で廻ると1200km,40~50日。最近は2週間ほどで巡る団体バスツアーもあるようですが,いつかは自分の足で歩いて八十八ヶ所を踏破してみたいと思っています。信仰心からという訳ではありません。
一説には年間30万人,そのうち5000人程が徒歩で廻るそうです。東京ディズニーランドの年間1700万人には遠く及びませんが(弘法大師様ごめんなさい),それだけの人々を惹きつけるものを見てみたい,何が得られるのか,何が捨てられるのか知りたい,というひとつの夢なのです。
Think globally, Act locally.
さあ,出来るところから少しづつ。
99.関係ありそうな記事
- 2022/11/08 昨今の個人的飲み会事情_2022/11
- 2022/04/14 素晴らしき我が人生 / 転職を語る
- 2022/03/17 思えば遠くへ来たもんだ
- 2021/10/31 今月の締め言葉_2021/10
- 2021/09/20 今年もあと3か月 / 一年を3/4過ぎたところで振り返る
- 2021/05/13 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(周辺機器編その2〜まとめ)
- 2021/01/27 柔軟剤で水を吸いにくくなったタオルで溜まるストレス
- 2020/07/23 あっ、かかと!と思った瞬間、風切音と共に眼前に迫る階段の床
- 2020/07/04 最近こんなことがありました_2020/06
- 2019/08/05 走る人の気持ちが分からない、なんて言ってられない
- 2019/06/29 鬱陶しいこの時期にうどんが食べたくなる訳
- 2019/05/31 あの時カニは安かった…、と思う