今夜,TBSで10時からやっていた番組,ひどい内容でした。
ベテラン漫才コンビ,○ウン○ウンが若手の○ン○ールズをいじるという企画で,
やっていることは昨今,マスコミがこぞって取り上げるいじめの構造そのもの。
見ていていろいろなことを考えてしまいました。
まず出演している芸能人(この言い方もそぐわないと思うが)のモラルの低さ。
有名,売れっ子芸能人が現代社会で強大な影響力を持つという自覚が全くありません。
悲しさを通り越して胸が悪くなります。
それと民放の番組制作,放映の対する姿勢。一方でいじめを糾弾するような報道,ニュース,
特番を企画・放映しながら,他方では子供達に良い影響を与えるとは100%思えない番組を
垂れ流してしています。冷静に考える頭があれば自らが抱える矛盾に気付くはずなのに。
これでは真面目に取り組んだ番組があったとしても所詮は視聴率のため,顔はスポンサーに
向いています,社会に対する影響は優先順位最低です,と言ってしまっているようなものです。
YouTubeなどの動画配信サイトで好きなときに見たい番組を見るということができる時代です。
いくら搬送方法を地デジに転換するといっても肝心の中身を見直さない限り,テレビの長期
低迷,ジリ貧傾向は目に見えているでしょう。
99.関係ありそうな記事
- 2022/07/05 久々の床屋話 / 渋谷のサンクス
- 2022/06/12 梅雨どきの雑感_2022/06
- 2022/02/02 追加接種券が届いた / 3回目はファイザー
- 2021/11/17 スマホをiPhone 12miniに買い替えた / 撮れる写真はこんな感じ
- 2021/07/13 この世に一人で生きている人間はいない
- 2021/01/20 政治家や政権の批判は正義か
- 2020/12/17 らかんさんのことばでプチバズる
- 2020/03/20 新型コロナウイルス禍の身近な影響
- 2020/02/25 テレビってやつは、どこから来てどこへ行くのか
- 2018/11/23 中山千夏の「ブラッドベリの十月はたそがれの国」と「十三階段」
- 2018/07/30 青筋と熱さに耐えかねてテレビを買い替え_2/2
- 2018/07/21 青筋と熱さに耐えかねてテレビを買い替え_1/2