高校野球の決勝戦では息詰まる投手戦が展開されましたが,仕事の方も今週から元通りの息詰まる日々に戻りました。じゃ,先週出勤した木,金曜日は何だったんだ,と自問するわけですが,私が携わる建築関係の仕事は旧盆の時期は工事現場が殆どすべてと言って良いほど休みに入るので,メール,電話は来ないし,来客はないし,周りは休暇の空席ばかりだし,正直言ってだいぶ気抜けしたウィークデイの2日間を過ごしました。
で,そんな余裕の日々のうちに,自宅PCに以前から使っているFC2,SHINOBI.JPのアクセス解析に加えてGoogle Analyticsを導入してみました。Google Analyticsはご存知の通り,昨年11月から無償提供が開始された高性能アクセス解析サービスで,個人の,特にこのブログのような世間の喧騒とは無縁の,零細で晴耕雨読的なサイトの分析にはもったいない高性能,言い換えれば植木鉢1個の水遣りに自動スプリンクラーを設置するような,近所へのお使いにF1カーで行ってしまうようなミスマッチな取り合わせだということが解ってきました。そう,高性能なだけにいろいろなことが解ってしまうのです。分析結果を見ても意味が解らないところもありますが,世界中のどの国のどの辺からアクセスしてくるかとか,どんなネットワークから訪問してくるのかとか,とにかく何だかすごい分析性能ということだけは解りました。
日曜日の朝日新聞にネット閲覧のフィルタリングソフトが企業に浸透し始めている,との記事がありましたが,職場でのネット閲覧は本当に気をつけないと,何が起こるかわかりません。ネットの世界,恐るべし。まさに双方向です。
99.関係ありそうな記事
- 2021/05/11 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(周辺機器編その1)
- 2021/04/22 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(本体編)
- 2020/12/12 HHKBハッピーハッキングキーボードを初老のおっさんが語る
- 2020/11/05 2020にApple製品を複数買ったのはステイホームのせい?
- 2020/06/23 WordPressブログの常時SSL化が超簡単だった_2/2実践編
- 2020/06/14 WordPressブログの常時SSL化が超簡単だった_1/2勉強編
- 2020/06/06 apple.comからMacBook Air 2020モデルをカスタマイズ込みで注文した
- 2020/05/15 6年使って8年間仕舞い込んでいた東芝dynabookをリサイクルに出す
- 2020/01/27 今どきiPhone6sからiPhone8に買い換えましたがなにか?
- 2019/09/12 終活に立ちはだかるのは、やはりデジタルだった
- 2019/07/31 NASをグレードアップしたら素敵だった / QnapとSynologyで迷っている人へ
- 2018/06/08 SSDを外付けしてイライラiMacを爆速に変身させる【追記あり:M.2は…】