世は連休,まさに春真っ盛り,というわけで我が家のベランダにも世間並みに春は来ています。
3月初めにアップした鉢物2題(タワークレーン風)のその後。植え替え後ようやく根が落ち着いてきたようです。
以前のエントリーにも書きましたが,左は街路樹のイチョウの枝を挿し木して3年目のものをこの3月に植え替え。右はブドウの種を実生から育て浅鉢に”根上がり”風に植えつけたもの。
どちらも適当に植え替えたのでどうかな思っていましたが,健気にも新芽を出してくれました。
そしてもうひと鉢,花盛りのタツナミソウです。花の形が荒海に立つ波頭を連想させるのでこの名前が付いたとか。私の頭にはこの絵が思い浮かびます。
99.関係ありそうな記事
- 2022/09/28 銀杏と嗅覚と鉄のフライパン
- 2022/09/25 道端で見つけた花_2022/09
- 2022/09/18 スケッチャーズで彼岸花を横目にウォーキング
- 2022/09/10 夢から覚めたリトープスは、自分の居場所をなんと見る
- 2021/12/19 ベランダのハゼノキに諭される
- 2021/11/21 アボカドの実生を経過観察中 / ベランダで大丈夫か?
- 2021/08/19 切り花を長持ちさせるアレ(延命剤、活力剤、鮮度保持剤?)を調べてみたら気分が良くなった件
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/08/15 形見のポトスは、お盆に合わせて復活したのか
こんちには^^
GWいかがお過ごしでしょうか?
私は朝から子供たちに振り回されて飯炊きおばさんと化しています^^;
ところで。。ブドウの種を実生から育て浅鉢に”根上がり”風に植えつけたもの。。
種から・・って、凄いですねぇ~\(^o^)/
ちゃんと根付くものなんですね。。素晴らしいです!!
イチョウも葉っぱが沢山出て。。かわいぃ~(^_-)-☆
植え替えは適当に。。と言っても、やはり気を使われるでしょうから
とても大変だと思いますよぉ。。
こういった鉢はお幾つ位お持ちなんですかぁ?
お手入れが大変だとは思いますが
大きくなっていく姿を眺めるのもまた楽しみのひとつですよね!
私は簡単なお花しか育てられませんがそれでも
葉っぱが付いた。。花が咲いたと言っては大喜びしていますから^^;
タツナミソウ。。そんな由来があったんですね。。(*^^)v
確かにそんな感じがしますぅ(^.^)!
maaさん,こんばんは。
GW楽しくお過ごしのことと思います,と言うよりお疲れさまです。
お子さん達,やさしいお母さんの掌の上でお幸せですね。(^_^)
ブドウの根上がりは土に植わっている根の部分はほんの僅かなのに
よく根付いてくれました。この生命力には感心しました。
イチョウの”タワークレーン”風は仰るように葉っぱの小さい今頃が
ひとつの見頃ですね。コンパクトに育てたいと思っていますが,
枝がどんどん伸びてくるので刈り込まないといけないな。
師匠がいないので自己流で”適当に”やるしかありません。(-_-;)
鉢植えは数えてみたら大小全部で25~6ありました。
狭いベランダなのでこんなもんです。
普段の手入れは水やりと,たまに施肥するくらいで本当に放ったらかし
ですが,季節季節で楽しませてくれるので感謝しています。
すごく四畳半的ですけれど,これも自然の恵みですね。