自宅のベランダで育てている黒松です。写真では大きく見えますが,鉢を含めても高さ20cm程です。盆栽といえるのかどうか分かりませんけどかっこよく育てたいと思っています。
この時期,寒いので上の黒松やクチナシ以外はみな葉が落ちていますけど,コケだけはいたって元気で,乾燥しないように水さえ毎日やっていれば青々としたビロードのように育ってくれます。このコケは植えたり貼り付けたりしたのではなく自然に育ってきたもので,元気な証拠にサクもどんどん出てきてそりゃもうきれい。
でもこの「サク」(上の写真で鉢一面に生えている糸のようなもの),植物であれば種子に相当する胞子をばら蒔くためのものだそうです。生き物は皆同じですが,自らの子孫を残し子育てを終えると親は消滅しますから,このコケも暫くすると茶色くなって枯れてしまいます。
でも,その替わりに木々の若芽から葉が青々と茂ってきて,また楽しませてくれます。
あー,春が待ち遠しい今日この頃です。
99.関係ありそうな記事
- 2022/09/28 銀杏と嗅覚と鉄のフライパン
- 2022/09/25 道端で見つけた花_2022/09
- 2022/09/18 スケッチャーズで彼岸花を横目にウォーキング
- 2022/09/10 夢から覚めたリトープスは、自分の居場所をなんと見る
- 2021/12/19 ベランダのハゼノキに諭される
- 2021/11/21 アボカドの実生を経過観察中 / ベランダで大丈夫か?
- 2021/08/19 切り花を長持ちさせるアレ(延命剤、活力剤、鮮度保持剤?)を調べてみたら気分が良くなった件
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/09/12 駅前の花屋のおじさんが笑った
- 2020/08/15 形見のポトスは、お盆に合わせて復活したのか