毎朝,最寄り駅までの20分を歩いてい行くときに,ちょうど自宅近くの公立校に登校する小学生,中学生とすれ違いますが,今朝はちょっと驚いたことがありました。
小学2~3年生くらいの女の子二人がじゃんけんをしながら近づいて来ます。普通ならそのまま何ということもなく擦れ違うところですが,その女の子達から「グンカン,グンカン,ハワイ」,「ハワイ,ハワイ,チンボツ」と言う声が聞こえてきたので,エッと思ってしまいました。
私も子供の頃にその遊びをした記憶がありますが,生で聴いたのは何十年ぶりだったので関心を持ってネットで調べたところ「軍艦じゃんけん」という名前が付いていることを知りました。
この「軍艦じゃんけん」には以下のようなバリエーションがあるようです。
・グー:軍艦
・チョキ:沈没,朝鮮,艦長,ピストン,ピストル,チムス,チビス,チョビス
・パー:ハワイ,破裂
ウィキペディアにも書かれていますが,ここに並んだ言葉からは戦争がイメージされますから太平洋戦争中か戦後まもなく発生した遊びであることは間違えないでしょう。とすると60年以上前の遊びがほとんど形を変えずに脈々と伝承され,しかも当時とは世の中の情勢や環境がまるで違う現代の子供達がそれで遊んでいるということになります。駄菓子屋の売れ筋商品が何十年来,サキイカ系や水あめ系などほとんど変わっていないという話を聞いたことがありますから,子供の指向というのは時代や環境を超越しているということかもしれません。
彼女たちはきっと意味なんか考えずに遊んでいるのでしょうげど,「軍艦という船がハワイで破裂して沈没してた時代の遊びだよ」なんて教えてあげたら驚くでしょうね。でも危ないおじさんと思われて警察に通報されるといけないのでやめておきましょう。
それにしてもチョキだけたくさんのバリエーションがあるのは面白いですね。たぶん地方色があるのだと思います。私は東京の下町で育ちまして,件の女の子達と同じ「軍艦,沈没,ハワイ」と覚えていました。
しかし,チムス,チビス,チョビスとはいったい何なんでしょう。とても気になります。
99.関係ありそうな記事
- 2022/06/12 梅雨どきの雑感_2022/06
- 2022/05/29 薔薇の仕事に向かう君は、夕暮れの紫陽花に何を思う
- 2021/08/23 夏休みの絵なし絵日記_2021 / Tokyo2020の感想も
- 2020/10/21 路傍の至言_2020/10/21
- 2020/10/11 コロナ禍点景_2020/10
- 2018/09/17 三連休の日記_2018/09/17
- 2018/08/23 夏の秩父へスピリチュアル体験付き一泊旅行
- 2018/08/22 夏休みの絵なし絵日記_2018
- 2018/02/18 嬉しかったり楽しみがあったりする話
チビスが何かわからなくて検索して見つけました。
同じ事考えてる人がいてびっくりしてます。
tetuさん,こんばんは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私はネット検索ではチビスの意味にたどり着くことは出来ませんでした。
多分,地域性の強い言葉なのだと思いますが・・・。
判明した暁には教えていただけたら嬉しいです。