この土曜日にTBSラジオの某番組で漫才コンビ「ナイツ」の土屋伸之さんが、話の流れの中で何気なく「ドッペルゲンガー」と言っていた。
恥ずかしながら知らない単語だったので、それだけで頭のいい人なんだな〜、と思った。
感心ばかりもしていられない。意味も分からず聞き流すのは気持ちが悪い。
さっそくネットで調べてみる。
ドッペルゲンガーとはドイツ語で、
Doppelgänger:二重の歩く者、二重身、ダブル、復体(Wikipediaより)
ドッペルが英語の「ダブル」、ゲンガーは「行く人」で、その2つがくっついた単語の意味を簡単に言ってしまうと、自分自身の生き写しのことらしい。
そこで筆者は、数年前に撮った1枚の写真を思い出した。
茶トラ猫|猫ラト茶
・・・鏡を置いたわけではない。回分にもならない。
そのほか、出会ったそいつは自分以外には見えないとか、自分のそれを見ると間もなく死ぬとか、もし出会ってしまったら罵倒すれば助かるとか、訳の分からない話がいろいろ出てきた。
ウ〜ム、出会いたくないな、そういうものとは。
意味を覚えるだけにしておこう。
99.関係ありそうな記事
- 2022/05/28 近況報告_2022/05
- 2022/02/21 SAUDADE(サウダージ)が分かったような気がする / Incompatibilidade de Gênios
- 2021/07/13 この世に一人で生きている人間はいない
- 2021/06/24 生者必滅会者定離から己の行く末を考える
- 2021/02/23 賢者はIKEAの出口から入って逆周りで小物を見繕う
- 2020/12/20 2021年賀状の添え書きはこれで決まり
- 2020/10/21 路傍の至言_2020/10/21
- 2019/08/05 走る人の気持ちが分からない、なんて言ってられない
- 2019/02/13 小学生の作品を愛でて思い至ること
- 2018/05/23 頭の中でぐるぐる廻るもの
- 2017/07/29 最近の話題から_2017/07
- 2017/07/20 いつやるか?今でしょ!の実家片づけ問題を考察し自らの行く末に思いを馳せる
(Visited 6 times, 1 visits today)