この10月末にガラケーからスマホ(Nexus5)に乗り換えたことは、少し前に書きました。
昨日、その買ったばっかりのスマホを湯船に落としてしまい、焦ったのなんの(・.・;)。約5秒間は水に浸かっていたかな。
沈んでゆく黒い物体を慌てて拾い上げ、すぐにしたことは以下のとおり。
- 水中からすくい上げてケースを外す。
- タオルで水気を切る。
- イヤフォンソケットを下にして、思いっ切り降ること数十回。
- ガスストーブの温風に当てて乾かすこと約20分。
結果として今日は問題なく働いています。タフなやつよのう・・・(汗)。
しかし、本当に焦りました。
水中から拾い上げた時はチャプチャプ音がするし、降ればいくらでも水が出てくるし、一番やばいと思ったのは、温風で乾かしている時に、何もしないのにメール着信時のようにブルブルッ、ブルブルッ、と断続的に震えたことです。
こりゃ~ダメかと思いきや、頃合いを見計らって恐る恐る電源を入れてみると、なんとAndroid5.0が起動するではないですか。初期画面的には特に問題なさそう。
一番気になったのは、買ってからの初期設定で最も苦労したGmailの連絡先(5.0では”コンタクト”に変わった住所録)でしたが、これも一応残っています。
Wifiルーターの接続PWが消えて再入力が必要でしたが、そんなことくらいなら御の字。
ウ〜ム、さすがはGoogleの世界戦略機。水にも高温にもめげることのないヘビーデューティーさ。あんたは偉い。自分のポカを棚に上げて褒めてつかわす。
ということで皆さん、転ばぬ先の杖ですぞ。
スマホを無防備に胸ポケットに入れるのはやめましょう(大汗)。
【2014/12/27追記】
世の中、そんな甘いもんじゃなかった。電話が受信、発信とも使えなくなってしまった。
ショップで診てもらったら「中が逝っちゃってますね」だって。そりゃそうだ。水に漬けたのだから。さすがに「湯船に落とした」とは言えなかった。オーマイガッ!_| ̄|○ il||li
【2015/1/18追記】
電話、復活しました♫。SIMカードが不調だったらしいです。
前回追記からY!Mobileのショップ(丸の内、経堂、西日暮里)に3回、購入した有楽町BICカメラに3回通い、紆余曲折の後にSIMカードの交換でめでたく元通りに復旧しました。自己過失なのに無償!感謝申し上げますm(_ _)m
99.関係ありそうな記事
- 2021/05/13 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(周辺機器編その2〜まとめ)
- 2021/05/11 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(周辺機器編その1)
- 2021/05/02 サイトのテーマをNirvanaに変えました(気分転換と若い力はいつでも吉)
- 2021/04/22 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(本体編)
- 2021/04/17 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(前置き編)
- 2020/11/05 2020にApple製品を複数買ったのはステイホームのせい?
- 2020/10/08 iPhoneのPASMOで自動改札を通過する快感と緊張感
- 2020/06/15 apple.comから注文したMacBook Airが明日届きそう(届いた)
- 2020/06/06 apple.comからMacBook Air 2020モデルをカスタマイズ込みで注文した
- 2020/05/15 6年使って8年間仕舞い込んでいた東芝dynabookをリサイクルに出す
- 2020/01/27 今どきiPhone6sからiPhone8に買い換えましたがなにか?
- 2018/06/08 SSDを外付けしてイライラiMacを爆速に変身させる【追記あり:M.2は…】