いつの間にか、爽やかな陽気になりましたね。
しばらく間が開いたので、今日は近況や雑感を少し書きます。
- 1 デング熱騒動について
- 巷間言われるように、この騒動どうも怪しい。政府とマスコミがグルなって都内の集会可能な公園を使わせないように画策している、という説が正しく思える。国立感染症研究所のサイトでは、先日まで掲載されていた年別感染者数の統計値が見られなくなっていた。発生患者数は、昨年、一昨年より今年の方が少ないのだ。何だかいやな感じがする。
- 2 ちいさな水辺セットその後
- 設置後2か月。1週間目にメダカが一匹、昇天したがその後は実に順調。LED照明を付加したせいかエキノドルス(水草)も元気が良く、ツガイのタニシは勝手に5倍以上(!)に殖えた(汗)。先週末、ろ過装置をグレードアップしたので水の透明度アップに期待。帰宅後「水槽前の一杯」が目下最大の楽しみである。
- 3 そして目下最大の悩みは
- 耳鳴り、ふらつきを伴う左耳の難聴である。不自由なことこの上ない。補聴器に頼る前に原因究明ができる専門医を尋ねよ、と家人Bには指摘されるが、今のところは「御意」、と答えるのみ。年末の紅白歌合戦をバランスのとれたステレオで聴けるよう何とかしたい。
- 4 母が再々々々・・・入院
- 発熱とむくみのため、ホームの母がまた入院した。89歳にして何度目だろう。今回は3週間経ってもチューブや電線が取れない。でも、つくづく諦めることを知らない母だ。目には依然、力がある。昨日は病室からの帰り際に「気をつけて帰りな」だって。他人を気遣うようなら、まだ大丈夫だ。
- 5 仕事について
- 10月中旬のイベント準備もあってとにかく忙しい。加齢による集中力、持続力の欠如はいかんともし難いが、何とか頑張っている。一方で、若者達のモチベーションを削がないよう多少のセーブも心掛けるが、なんてったって定年まで1年半だ。ろうそくの火が消える前に一瞬だけ大きくなる、ってやつは押さえようがないのかもしれない。
- 6 iPhone6について
- 早速ビックカメラで触って、本体の薄さと手頃な大きさ(Plusじゃない方)にいよいよ結論 for meの予感がしている。最近買い換えたWifiルータの不調と不安定の具合によっては、ガラケーと決別の日も近い(かな)。
今回の発表では、「Apple」とは人生に彩りを加えてくれるもの、との感を更に強くした。かつては我らがSONYやHondaがそうだったな。悔しいが今の日本企業、もとい日本人が忘れてしまった夢のようなものがそこにはあった。
99.関係ありそうな記事
- 2022/06/12 梅雨どきの雑感_2022/06
- 2021/08/23 夏休みの絵なし絵日記_2021 / Tokyo2020の感想も
- 2020/10/21 路傍の至言_2020/10/21
- 2020/08/15 形見のポトスは、お盆に合わせて復活したのか
- 2019/03/09 親の介護と実家問題の個人的まとめ【4/4】
- 2019/03/05 親の介護と実家問題の個人的まとめ【3/4】
- 2019/03/03 親の介護と実家問題の個人的まとめ【1/4】
- 2019/03/03 親の介護と実家問題の個人的まとめ【2/4】
- 2018/09/17 三連休の日記_2018/09/17
- 2018/08/23 夏の秩父へスピリチュアル体験付き一泊旅行
- 2018/08/22 夏休みの絵なし絵日記_2018
- 2018/02/18 嬉しかったり楽しみがあったりする話