一時の酷暑はどこへやら。今日の東京の最高気温は、29℃ということでした。そんな中、前から行こうと思っていた世田谷区の岡本民家園を訪ねました。
・岡本公園民家園(世田谷区役所のサイト)
東急線二子玉川駅からは、丸子川沿いのこんな道を歩きます。
普通なら約20分。本日は、ザリガニ釣りを見物したり、立ち止まって花の香りを嗅いだりして30分強。やはり暑かった。
因みに、写真の花はジャスミン系の良い香りがしました。なんだろう?
民家園の入口近く。
丸子川をRX100の”ミニチュア”で撮ってみました。効果はイマイチかな。
さて、岡本公園民家園。
この地区に建っていた民家をそのまま保存、公開しています。囲炉裏には薪が焚かれ、漂う煙の香りに郷愁を呼び起こされました。
そういえば最近は「直火」ってほとんど見ることがありませんね。
敷地内の土蔵。江戸時代末期の穀倉だそうです。
同じくRX100″水彩画調”で。ちょっとやり過ぎですな。でも良い雰囲気に撮れました。
丸子川沿いに二子玉まで戻ります。道端にはこの時期の花がいろいろありました。
ムクゲかフヨウ。見分けが付きません。立ち止まって撮っていたら蚊に喰われて痒いこと痒いこと。
最後はバラ。
29℃って本当ですか?
暑くて身体がバラバラになりそうでした、なんて(^_^;)。
99.関係ありそうな記事
- 2020/09/22 写真特集(秩父の彼岸花、旧岩田医院、蕎麦畑)
- 2020/05/31 花の烏山川緑道を三軒茶屋まで歩く_2/2
- 2020/05/30 花の烏山川緑道を三軒茶屋まで歩く_1/2
- 2019/09/17 「自転車とカメラ」がテーマのトークショーで萌える
- 2019/08/31 X-T30がやってきた
- 2019/08/21 FUJINON XF60mmF2.4 R Macro で撮れる絵
- 2018/10/13 InstaWidgetでブログにインスタを埋め込む