このブログを書くのに使っているCMSソフトMovabletypeには、通常のブログ記事をアップするのとは別に「ウェブページ」という機能があります。簡単に言うと、ブログの中にウェブサイトとしての独立したページを作るためのオプションということになりましょうか。
今までにその機能を使って自己紹介的な5つのページ(profile、summary、timeline、favolite、gallery)をセットしてきましたが、その中で「gallery」だけはほとんど空白のまま長いこと放ったらかしてありました。
気に入った写真を一覧にするべくHTMLレベルで試行錯誤していたのですが、Movabletypeのタグの使い方でつまずいて挫折しておったのです。トホホ・・・
そんな空っぽのページにも係わらず、わずかながら見てくださる方はいらっしゃるわけで、失礼はいい加減にしなければいけないな~と思っていたところ、普段愛用している写真管理ソフトGoogle Picasaにおあつらえ向きの機能を見つけたので、早速導入してみました。
☆ Picasaウェブアルバムによる「gallery」 ←スライドショウになっています。
ローカルのデータをGoogleのサーバーにアップして使うという仕掛けはGmailと同じ理屈のものですね。合計1GBまでは無料で使えるってことらしいです。
現在60枚の写真をアップして容量16%ですから、あと300枚位はいけます。先は長いのだ(笑)。
99.関係ありそうな記事
- 2022/03/30 WordPressのWarningに気をつけろ / 解決の追記あり
- 2022/01/19 0oO 1iIlLをテスト / フォント選びは営利、非営利に関わらず慎重に
- 2021/10/06 サイト運営についてこの頃思うこと
- 2021/07/31 ヘッダー画像の悦楽
- 2021/05/02 サイトのテーマをNirvanaに変えました(気分転換と若い力はいつでも吉)
- 2020/12/17 らかんさんのことばでプチバズる
- 2020/06/23 WordPressブログの常時SSL化が超簡単だった_2/2実践編
- 2020/06/14 WordPressブログの常時SSL化が超簡単だった_1/2勉強編
- 2020/03/29 WordPressプラグインのTypeSquare Webfontsを解析する
- 2018/10/13 InstaWidgetでブログにインスタを埋め込む