ステッドラーの芯ホルダーなど

芯ホルダーとは何ぞや。

鉛筆芯と同様の芯をくわえ込んで使用する筆記具。
筒状の軸の先端に芯をくわえるためのチャック(爪)と呼ばれる機構がついている。
2mm芯を利用するものは製図、デザイン画などに用いられ、3mm以上のものはデッサンなどに用いられる事が多いが、鉛筆のように何本も持ち歩かなくて済むというメリットがあることから、一般用筆記具として愛用する人も多い。(wikipediaより抜粋)

設計という仕事柄、商売道具と言えるものはPC関係を除けばほとんどありませんが、強いて言えば四六時中手にしているボールペンやシャープペンなどの筆記具類が、その範疇に入るのかもしれません。最近は紙に字を書く機会が減ったとはいえ、やはり手に馴染んだ基本アイテムは手放すことが出来ないし、世の中の大多数の人がPCやスマートフォンを使うようになったとしても無くなるものではないでしょう。

この頃は高級ステーショナリーを趣味にするような粋な方もおられるとか聞きますが、無粋な私は職場のお仕着せやロゴ入りの粗品でも平気で使っています。書けりゃいいじゃん、という乗りですな。

日々流転的備忘録

ただし、シャープペンシルだけは昔から使う銘柄が決まっていましてね。こだわりというわけではないけど、ドイツのブランド「STAEDTLER」が割とお気に入りなのです。

かつて愛用していたのがこれ。
「STAEDTLER / RETRO ダブルノックシャープ0.5mm
何本か買い換えながら20年以上使ってきました。芯先の隠れるダブルノック式で、胸ポケットに仕舞い易いのが気に入って使い始めたと記憶しています。その昔は300円位で買えたものが、製造中止になってしまった現在はなんと2,000円近い値段が付いているので驚いてしまいます。

最近のお気に入りはこれ。
「STAEDTLER / シャープペンシル 925-65
製図用シャープのカジュアル版。プロ用がベースなのにカラフルでオシャレな仕上がりはさすが。このクラスでクリップ部が金属製なのも二重丸です。

さて、私の生業にて。
設計図面の製作が現在のようにCAD化される以前は、製図といえばトレペに手書きするのが当たり前でした。それしか方法がなかったのだけど、朝から始めると昼前には芯の粉で手とシャツの袖口が真っ黒、などという状況でした。

その当時使っていた芯ホルダーがやはりステッドラー製で、これも結構長いこと使いましたが、かなり丈夫な作りの品物だった記憶があります。

同じ製品「マルス テクニコ 780 C」は未だに市販されていて、楽天サイトのコメントによれば発売以来30年とか。息が長いですね。モデルチェンジの激しい日本製品とは全く別世界です。

ドイツという国は現在、GDPが世界第4位で工業製品の輸出額は世界No.1。保険や年金制度の先進国であり、芸術面でも名作曲家や名演奏家をたくさん輩出している、永年日本がお手本として来た本物の先進国でした。そういえば一昔前の病院では、カルテはドイツ語で書かれてましたよね!?

「ウ~ム、するってぇーと基盤がしっかりしている国と国民は、文房具一つとっても堅実な物作りが出来てるってわけですかい、ご隠居様。」

「さよう,芯ホルダーのような地味な製品にも一本芯が通ってるってことじゃ。わかるか八兵衛、カッカッカッ!」

お後がよろしいようで。

2件のコメント

  1. 実は私も昔はちょこっと製図書いたりとかしてたんですが(笑)
    ステッドラーは学生時代すっごくあこがれました(ちょっと高いんですよね)。
    でも大学に入ってバイトとかするようになって
    それなりに自分でも画材を買えるようになったとき
    最終的に私が選んだのはメイドインジャパーン、な三菱ハイユニのシリーズでした。
    オシャレな蒼いデザインのステッドラーと比べて、
    三菱のはアズキ色の地味なデザインで、外見にこだわる若い子には
    「持ちたくない鉛筆ベスト1」に選ばれそうな(笑)デザインでしたが
    芯の削り心地が(私はカッターで削ってました・・・)ハイユニ最高!なんですね~。
    特に鉛筆、ハイユニはきっとすごく良い質の木を使ってたんじゃないかな。
    いつまでも削っていたくなる感触でした。
    ホルダーを使うようになってから、削り心地は気にしなくなったんだけど、
    それでも三菱の芯を蒼いシャープナーに突っ込んでました。

  2. ハイユニにはちょっとした思い出がありましてね。
    小学生の頃、学校で使っていた鉛筆は、ごくスタンダードな1本10円のもので、
    色は国防色(?)というか渋い緑色。当然、親に買ってもらったもので、鉛筆
    とはそういうものだと信じ込んでいました。
    そこに華々しく登場したのが高級鉛筆ハイユニで、値段は1本100円。なんと
    10倍!
    上品な小豆色に黒いラインが入ったデザインも純真無垢な小学生には衝撃的で
    した。
    その高級鉛筆をダースの箱でさっそく学校に持ってくるヤツが何人もいて、
    目の前で書き味が滑らかとかなんとか、残酷な自慢を始めるわけです。
    ボンビーな家の小学生は、しばらくの間は我慢しましたが、結局所有欲には
    勝てず、恐る恐る親にハイユニをねだりました。
    そして数日後、高級鉛筆などには全く縁がなかった職人の父親が買ってきたのは
    「ユニP」2本。1本30円の廉価版ユニでした。
    親には申し訳ないので話していないけど、今でもトラウマが残っています(号泣)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください