連休前にミニベロ(なんちゃってフェラーリ)を買ってからよく都内を走るようになりました。そこで改めて感じるのは,おしなべて街を走る自転車のマナーがなってないってことです。例を挙げると,
- 信号無視
- 車道を逆送
- 夜間の無灯火
- 歩道を猛スピードで走る。
- 歩行者をベルで蹴散らす。
そもそも論としては,交通法規や道路整備の現状の中で自転車の扱いがなんとも中途半端で、そんな状況が乗り手のマナーに影響しているのは致し方ないことだと思っています。
それにしても自転車に乗る人の公徳心とか,日本人(東京人?)の民度という言葉が浮かんで来てしまうのは私だけでしょうかね。
上海万博や北京オリンピックの開催前に,行列の順番を守らない某国の民を笑ったのはどこの誰だったのか。
もちろん私も車や歩行者がいない時には信号無視くらいすることはあります。でも多少のやましい気持ちは持っているつもりだし,幼稚園児や小学生が横断歩道で待っている場合には,視線を意識してコンプライアンスはバッチリです。
急に話のレベルが下がった(汗)。
でも先に挙げた1~4は本当に危険です。夜間の無灯火は車に「ぶつかって来てください」と言っているようなものだし,知人には道を歩いていて自転車に当てられ大腿骨骨折の大怪我をした人もいます。
5はちょっと意味が違いますがね。私なんか意地でもベルは鳴らしませんよ。歩道では遠慮しぃしぃ咳払い。別に自転車に乗っている人間が偉いわけじゃないんだ。
オホン,大切なのは一人一人の意識の向上と他人を思いやる気持ちを持つということで。
99.関係ありそうな記事
- 2021/08/29 フランク・パターソンのペン画の場所をGoogleマップで探す
- 2021/08/28 フランク・パターソンの記事を書き途中 / 本稿はイントロ
- 2020/04/29 自転車保険の義務化と筆者の自転車3原則
- 2019/09/17 「自転車とカメラ」がテーマのトークショーで萌える
- 2019/05/03 中目黒からやって来たtokyobikeは、前期高齢者のオッサンにも優しい自転車だった
- 2019/04/29 野川の花で平成の投稿を締めます