豪徳寺は、彦根は井伊家の菩提寺だそうな。その歴史は江戸時代前期まで遡ります。
(あちこちの解説をダイジェスト)
鷹狩りからの帰路、とある荒れ寺を馬で通りかかった井伊家の第二代藩主直孝とその家臣。
門前で「おいでおいで」をする猫に誘われて寺に立ち寄り、和尚の徳のある話を聞くうちに折からの雷雨をしのぐ事ができた。これを喜んだ直孝は、寺に多額の寄進をし豪徳寺は復興した。
猫が死ぬと和尚は墓を立てて手厚く弔い、後に招猫堂が建立され招き猫が作られるようになった。これが縁で、豪徳寺は井伊家の菩提寺になったとさ。
誰にでもオープンな神社に対して、お寺というのはどうしても檀家優先という先入観がありますね。でも豪徳寺は招き猫と井伊直弼の墓という目玉商品のおかげで、比較的お参りしやすい寺ですな。
(1)は豪徳寺で求めた招き猫(小)とカボス。カボスはご住職が小田原で収穫されたとのことで、さわやかな香りと味わいに焼酎が進んで困った困った。
(2)に興味の沸いた方、豪徳寺をお訪ねください。
99.関係ありそうな記事
- 2022/03/10 いつか来た道、いつか行く道
- 2021/09/14 時には政治の話を / 丘の上に立つのは誰だ
- 2021/04/11 年度が改まって考えたことは、やはりあっちの方向……
- 2021/03/27 仙川沿いの桜並木が目黒川並みに見事な件
- 2020/08/25 「草月ホールのエノケン」byおかだえみこさん
- 2020/03/13 家電量販店選びで迷ったらヨドバシへ
- 2019/08/05 走る人の気持ちが分からない、なんて言ってられない
- 2019/03/21 脚力の衰えを分かりやすく気付かせてもらった件
- 2018/12/18 「呪縛」について考える
- 2018/08/10 盛夏はかき氷に限る
- 2018/07/21 青筋と熱さに耐えかねてテレビを買い替え_1/2
- 2017/09/15 眠ったと思ったらビクッ!となる人、集まれ!
(Visited 18 times, 1 visits today)