昼過ぎまで職場で仕事をして、帰りに皇居東御苑を散策。
その昔の半ドンみたいな開放感のなか、だだっ広い庭園内をフラフラ歩くと、国が威光をかけて維持管理していることを強く感じます。
東京のど真ん中に残る「松の廊下跡」、「大奥跡」のような史跡に、お饅頭を並べたお土産屋さんや「顔はめ」は相応しくないでしょう。くれぐれも事業仕分けの対象とすることなどないように。
二の丸庭園ではハナショウブが見ごろを迎えていました。場所柄か、この上なく上品でやんごとない咲きっぷりです。
99.関係ありそうな記事
- 2022/09/28 銀杏と嗅覚と鉄のフライパン
- 2021/12/26 緑GC_2021定期演奏会 / 愛器を提げて行ってきます
- 2021/12/19 ベランダのハゼノキに諭される
- 2021/12/09 電卓が逝った / 昭和の終焉と令和の希望
- 2021/05/28 馬事公苑の照明塔に火が灯る / スケジュール上Tokyo2020の開幕は2021/07/23
- 2021/04/26 フランク・シナトラの名言と血圧手帳
- 2021/03/27 仙川沿いの桜並木が目黒川並みに見事な件
- 2021/01/10 分けてあげたい関東の冬晴れ
- 2020/12/05 マンション内で挨拶するとスルーする居住者って…
- 2020/09/05 ウォーキングで気づく道路の凸凹と前期高齢者の願い
- 2020/07/23 あっ、かかと!と思った瞬間、風切音と共に眼前に迫る階段の床
- 2019/02/13 小学生の作品を愛でて思い至ること