また長い一週間が始ってしまった、な~んていう後ろ向きの話はさて置いて、昨日は、丸の内の丸善本店にオープンした松丸本舗に行ってみました、マル。丸が続きますが。
そのイメージをひと言でいうならば、「書店の中に再現された個人の書斎」でしょうか。なかなか面白い企画だと思いました。
一般的な書店にある「書架」ではなく、木製の「本棚」に新刊、文庫などいろいろな本が乱雑に並べられている。奥行き方向に二重に詰め込まれていたり、まるで読みかけの様に何冊も横積みされていたり、古本が混ざっていたり。でも良く見ると企画別にグループ分けされているのが分かって、歩き廻るうちにだんだんと引き込まれて行きます。
現在の企画は「日本が変わる」と、著名人の蔵書を再現するシリーズで「松本清張」。
暇に任せて雑多な本を見て廻るには、心地よい空間と雰囲気作りが出来ていて、思わずヘ~とか、ホ~とか言いながら時間が過ごせる感じですね。また、その中で欲しい本に出会って、お買い上げ~となれば、企画者の術中に見事ハマったという事でしょう。
仮に全ての本屋が、松丸本舗のようになってしまったら、目的の本が探し辛くて不便極まりないけど、身近に1軒、2軒あったら面白いかな、と思わせる試みでした。
(実はここからが本音らしい)
あ、決して長続きはしないだろうと言っているわけではありません。ちょっと期待外れだっただけです。何故って、狭苦しくて長く居たいという気にならなかったから。老舗書店が本気でやるなら、もっとゆったりした空間がないと「本と遊ぶ」気にはならんよ。
99.関係ありそうな記事
- 2022/03/31 最近読んだ本_2022/03
- 2021/12/30 最近読んだ本_2021/12
- 2021/04/30 最近読んだ本_2021/04
- 2020/12/30 最近読んだ本_2020/12
- 2020/05/28 最近読んだ本_2020/05
- 2020/02/28 最近読んだ本_2020/02
- 2020/01/31 最近読んだ本_2020/01
- 2019/10/09 kindleで読書生活はどう変わる
- 2019/07/30 最近読んだ本_2019/07
- 2018/05/12 最近読んだ本_2018/04
- 2018/04/04 最近読んだ本_2018/03
- 2018/02/24 最近読んだ本_2017/12~2018/01
(Visited 7 times, 1 visits today)