この頃,妙に朝早く起きるようになったのは,朝一番でシャワーを浴びるようになったためで,別に歳をとって早く目が覚めてしまうからではありません。本当は,一分でも寝ていたいんですよ。
突然ですが,「体感時間」という概念がありますね。
歳をとるにしたがって,時間の経過を速く感じるという,あれです。説明としては,1歳児の感じる1年は,今まで生きてきた人生全ての時間と同じだけど,50歳の人の感じる1年は,今までの人生の1/50でしかない。従って歳をとるにつれ,1年を速く感じるようになるという,分かったような,待て待てと言いたいような理屈。
この説,私は割と信じています。なぜって,最近,時間が惜しくて,休日は特に早く起きてしまうので(汗)。
大学生の家人C,Dにとっては,体感時間は,まだまだゆっくりと過ぎているらしく,家にいる時は,起きている顔を見ることのほうが少ないくらいよく寝ています。Cに至っては,休みの日には起こさなければ,昼近くまで寝ています。若さですね~。私なんぞ,身体が痛くなってしまうのでとても無理。
寿命を80歳とした場合,53歳の私は,体感上,人生の9割がたは終ってしまっているのだ。ガーン! そんな計算が出来るサイトがありました。
「大谷・中村理論」(一番下に計算窓があります。)
という訳で,家人たちがボ~ッとしている午前中から出かけた旧古河庭園。最近はバラで有名ですが,昔はキーハンターのアジトでした(って解るかな~)。
99.関係ありそうな記事
- 2022/07/05 久々の床屋話 / 渋谷のサンクス
- 2022/05/28 近況報告_2022/05
- 2021/06/15 筆者の新型コロナワクチン接種 / 1回目の後日談
- 2021/05/13 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(周辺機器編その2〜まとめ)
- 2021/04/25 やっぱりグミはこうでねーと、カバヤのタフグミ
- 2021/01/10 分けてあげたい関東の冬晴れ
- 2020/12/20 2021年賀状の添え書きはこれで決まり
- 2020/09/05 ウォーキングで気づく道路の凸凹と前期高齢者の願い
- 2019/09/12 終活に立ちはだかるのは、やはりデジタルだった
- 2019/04/29 野川の花で平成の投稿を締めます
- 2018/10/03 イベントで物売りを手伝って経験値を上げる
- 2018/05/23 頭の中でぐるぐる廻るもの