Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hibiruten/www/wp/wp-content/plugins/post-plugin-library/common_functions.php on line 174
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hibiruten/www/wp/wp-content/plugins/post-plugin-library/common_functions.php on line 174
昨日の続き。
宮島の弥山から下りて来た時,丁度,干潮の時刻で,厳島神社の大鳥居のそばまで行くことができました。そして,以前から見たいと思っていた大鳥居の海側が見られたのです。
大鳥居に掲げられた額は海側が「厳島神社」,神社側が「伊都岐島神社」。なぜそうなっているか?理由は,ネット内では見つけられませんでしたが,鳥居をくぐってから本殿に参拝する,普通の手順を許さない配置は,よっぽどの変人かアマノジャクが設計したとしか思えませんね(笑)。
99.関係ありそうな記事
- None Found
ご無沙汰してます(~_~;)
お元気でしたか?
懐かしい風景。。
でも。。大鳥居に掲げられた額は海側が「厳島神社」,神社側が「伊都岐島神社」
って言うのは恥ずかしながら、まったく知りませんでした。。(; ̄ー ̄A
お勉強になります(^^ゞ
>maaさん
お元気ですか?
maaさんも広島に住んだことがおありでしたね。
大鳥居は何度見ても圧倒される迫力があります。
海側と神社側で額の文字が違っている理由は,
よく分かりませんが,いろいろ想像するのは楽しいですね。
変換ミスとか,シャレとか。んなあほな(笑)