この4月に私のいる課に転勤してきて,事あるごとにひと言多いなと思っていたMさんを,ふとしたことから見直した話。
頭の回転が速く,仕事は出来るのだけど,余計なひと言が多いがために部下達から徹底的に嫌われているMさんですが,ある日,事務所のある6階の窓から見える某建設現場で毎日動いている機械を指差して,しみじみ言うには,
「あの機械みたいに黙々と働いていれば,いつかは大きな成果が上げられるんだよね」
本当は嫌われたくない,余計な発言は寂しがり屋の裏返しなのだよ,と言っているように聞こえ,Mさんのイメージが少し変わりました。
人は内側にいろいろなものを抱えていて,それは他人からは見えづらい,むしろ逆方向に見えてしまうことが多いのでしょうね。
99.関係ありそうな記事
- 2022/07/05 久々の床屋話 / 渋谷のサンクス
- 2021/10/15 マスクとサングラスの関係 / コロナ禍であぶり出されるアジアと欧米の違い
- 2021/01/10 分けてあげたい関東の冬晴れ
- 2020/12/17 らかんさんのことばでプチバズる
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/10/11 コロナ禍点景_2020/10
- 2020/09/12 駅前の花屋のおじさんが笑った
- 2020/08/25 「草月ホールのエノケン」byおかだえみこさん
- 2020/08/15 その場合「正しいとは思います」は正しくないと思う
- 2019/04/29 野川の花で平成の投稿を締めます
- 2018/12/18 「呪縛」について考える
- 2018/05/23 頭の中でぐるぐる廻るもの