この3日に銀座を散歩しました。久々にゆっくり,キョロキョロしながら歩いたのでいろいろな変化にも気付きました。(気付くの遅い,という突っ込みはコメント欄にお願いします。・・・笑)
銀座4丁目の和光,三越デパートあたりは以前の風景そのまま。若いころのデートはこの辺が多かったのでホッとします。・・・ど~でもいいですか。
7丁目の「銀座森前」の店先には新春らしく梅の盆栽が並べられていました。(おっと値札が写ってしまった)
3丁目のアップルストア。昨年8月には渋谷にも出店してたんですね~。WindowsPCを売っている電気屋がトヨペット店とすれば,アップルストアはレクサス店でしょうか(よく分からない例えですが)。店頭のMacPCから予約すれば,当日でも詳しい店員さん(Macジーニアスというらしい)が質問に答えたり,商品の説明をしてくれるそうです。こういうサービスは悪くないですね。客として大事にされている気がします。
日産ギャラリーには話題のGT-Rがどうだ!とばかりに展示されていました。でもどうなんでしょう,この魚っぽいフロントマスクは。スポーツカーに対する「夢」とか「憧れ」にとって,スタイルって重要なファクターだと思いますが,魚は魚でもナマズ系ですよね,これ。川底や深海にへばりついているヤツ。赤がまたミスマッチだし。・・・これくらいで止めておきますか,好きな人もいると思いますので。
さて,銀座はいつの間にか海外高級ブランド店の林立地帯となっていました。写真のプラダ,ランバンあたりは私如きでも知っているので,そのレベルの店を数えてみたら12店舗ありました。二極化とか,格差社会とかはあまり考えたくありませんが,やはりそういう方向に進んでいるのかもしれませんね。
この休暇中に歩いた六本木,東京駅周辺より変化の進み方は小さく見えますが,銀座も確実に変わっています。自分が年齢とともに時間の経過を早く感じるようになったこともありますが,東京は短期間でガラッと変わってしまう街なのですね。
そういえば前回の帰省から3ヶ月しか経っていないのに家人Dの身長が3センチほど伸びていたのも大きな変化でした。お互いに顔を見合わせて(私は見下ろされて)大笑いしました。
99.関係ありそうな記事
- 2022/11/08 昨今の個人的飲み会事情_2022/11
- 2022/09/28 銀杏と嗅覚と鉄のフライパン
- 2021/06/24 生者必滅会者定離から己の行く末を考える
- 2021/04/11 年度が改まって考えたことは、やはりあっちの方向……
- 2021/01/10 分けてあげたい関東の冬晴れ
- 2020/12/17 らかんさんのことばでプチバズる
- 2020/12/05 マンション内で挨拶するとスルーする居住者って…
- 2020/09/22 写真特集(秩父の彼岸花、旧岩田医院、蕎麦畑)
- 2020/09/05 ウォーキングで気づく道路の凸凹と前期高齢者の願い
- 2020/08/15 その場合「正しいとは思います」は正しくないと思う
- 2020/04/24 この時期だから好きな言葉を挙げてみる
- 2018/11/11 そろそろコーヒーについてまとめようか…