自分の常識は世間の非常識?という話。
私は今までカレンダーや手帳というものを買ったことがありませんでした。何故ならば職場の貰いもので充分事足りていたから。それらは買うものでなく年末になると自然と身の周りにあるものでした。・・・でした?何故か過去形。そうなんです。本社勤務は過去の話。今年は地方の出先勤務なので貰いものは全く期待できないのです。
先日,生まれて初めて手帳を買いました。探せばあるもので,今まで愛用していたのと同じタイプのものを書店で見つけました。この分だとカレンダーも買うことになるでしょう。居間に提げるもの1本があればいいので,大したことはないのですが。あ,トイレにも提げるから2本かな。ところでカレンダーってどこで売っているんだろうと,意識して探してみると百均ショップでも売っているんですね。中国製だけに旧暦だったりして(寒)
という訳で「カレンダーや手帳をお金を出して買うか,それとも貰いもののネームが入ったやつで済ますかは自由だぁ~」,ってちょっと古いか。
99.関係ありそうな記事
- 2022/09/28 銀杏と嗅覚と鉄のフライパン
- 2022/02/21 SAUDADE(サウダージ)が分かったような気がする / Incompatibilidade de Gênios
- 2021/12/19 ベランダのハゼノキに諭される
- 2021/08/19 切り花を長持ちさせるアレ(延命剤、活力剤、鮮度保持剤?)を調べてみたら気分が良くなった件
- 2021/04/26 フランク・シナトラの名言と血圧手帳
- 2021/04/25 やっぱりグミはこうでねーと、カバヤのタフグミ
- 2021/02/23 賢者はIKEAの出口から入って逆周りで小物を見繕う
- 2021/02/06 65歳とは介護保険の被保険者になる年だった
- 2020/12/18 ベランダで赤く染まるハゼは年末に何を思う
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/10/11 コロナ禍点景_2020/10
- 2020/02/15 BUSINESS LEATHER FACTORYに見る日本人の矜持