昨日からGoogleのGmailを使い始めました。
今まで使っていたプロバイダーplalaのアドレスが最近突然,送信・受信とも出来なくなり不便だったためです。出来なくなった理由は2つ考えられます。
1.プロバイダーが変わったため(plala→MEGAEGG)
2.メールソフト(Thunderbird)の不調
原因を究明すればそれなりの解決策はあるのだと思いますが,原因究明すること自体がめんどくさかったのと,最近雑誌(YOMIURI PC)でGmailの存在を知り,試してみたくて乗り換えた次第。
で,使ってみるとこれが実に快適なのですよ。
1.面倒なプロバイダーの手続きが不要
2.転送機能で今までのアドレスの変更不要
3.強力な迷惑メールフィルターあり
そのほかにもいろいろ便利な機能があるようです。Googleの回し者みたいですが,今のところすごく順調に働いています。
Gmailはメールデータを手元のPCではなくGoogleサーバーのメールボックスに蓄積するので,何だか気持ち悪い気がしないではありませんが,背に腹は代えられず。しばらく使ってみることにします。メールソフトは不要になってしまうかもしれませんね。
99.関係ありそうな記事
- 2021/04/22 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(本体編)
- 2021/04/17 M1 Mac miniを導入してPCライフはどう変わる(前置き編)
- 2020/11/05 2020にApple製品を複数買ったのはステイホームのせい?
- 2020/10/08 iPhoneのPASMOで自動改札を通過する快感と緊張感
- 2020/06/23 WordPressブログの常時SSL化が超簡単だった_2/2実践編
- 2020/06/06 apple.comからMacBook Air 2020モデルをカスタマイズ込みで注文した
- 2020/03/29 WordPressプラグインのTypeSquare Webfontsを解析する
- 2019/10/09 kindleで読書生活はどう変わる
- 2019/09/12 終活に立ちはだかるのは、やはりデジタルだった
- 2019/07/31 NASをグレードアップしたら素敵だった / QnapとSynologyで迷っている人へ
- 2018/06/08 SSDを外付けしてイライラiMacを爆速に変身させる【追記あり:M.2は…】
- 2018/03/08 最近の宴会アレンジ事情_通信編